こんにちは、マサカリです。
前回、楽天でポチッた物はコットでした。
昨年からずーとコットについて悩んでて。
キャリーワゴンを選ぶ時と同様、コットも取り扱いメーカーが多いので。
安心感でいえばヘリノックスやサーマレストなどの軽量タイプを選ぶべきなんでしょうが、なかなか厳しい値段設定。
そんな中、コットのことを調べていると関西で有名なキャンパーさんがYouTubeで自身のコットを紹介していました。
それがこれ↓
NatureHike Outdoor Folding CAMPING COT
NatureHikeのコットを見るとどうしてもヘ○ノックスっぽい。
ていうよりデザインは寄せてますよねw
そんなこともあり迷ってましたが、
えいっ!ポチッ(o'▽')σ
と注文しました。
ちなみにネイチャーハイク(NatureHike)は、2005年に中国の寧波市(ねいは)で創設したアウトドアブランド。
コスパの良さで注目されています。
でもNatureHikeって、あれ?これ見たことあるぞ的なデザインが多く。
本物志向の方からは敬遠されるんでしょうね。
他の方のブログでNatureHikeのロゴが嫌だから、似たやつをAmazonで探して買ったというものも見たことがあります。
こんな記事を見るとNatureHikeを使うのは微妙なのか?と躊躇してしまいますね。
でもこのコット。利用者からは良い意見が多数寄せられていたのでそれを信頼し購入しました。
購入決定した理由が、
①高さ2WAY仕様
NatureHikeのコットはモデルチェンジをしていて脚が取り外しできるようになりました。
益々ヘリ◯ックスみたいですね。
旧タイプも高さをかえられましたが、継ぎ足し用の脚がショックコードで本体の脚につながっており、低く使う時が不恰好だったみたいです。
またローコットのみ使用する場合、脚を置いていける分軽量、コンパクトにできます。
②耐荷重と重量
高さをかえられる物だとクオルツ 2WAY ライトビーム コットも候補にあがりました。
そこでクオルツとNatureHikeを比較しました。
耐荷重:
クオルツ100kg
NatureHikeは150kg
本体重量:
クオルツが3.3kg
NatureHikeが2.3kg
このようにネイチャーハイクに分があります。
③きしみ音の軽減
ネイチャーハイクのコットを使う人の意見に、きしみ音が結構気になるとの情報がありました。
実際ネットで『ネイチャーハイク コット』と検索すると、『きしみ音』と候補がでてきます。
2020年度版はこのきしみ音が大きく改善されたらしいです。
ただコットをはじめて使うのできしみ音を聞いても判断基準はありませんが、気になるかならないかですかね。
④組み立てやすさ
本体に脚を取り付ける時
ボタンで片側のフック部分が曲がり力が弱くても組み立てることができるそうです。
これもヘ〇ノックスと同じみたいですね。
⑤値段
多少前後はするものの概ね14,000円台。
Amazonや楽天だと1,000~2,000円offのクーポンが利用できることもあります。
情報ではNatureHikeに問い合わせすると15%offのクーポンコードが貰えるとのことでしたがよく分かりませんでした。
もっと安い物も沢山ありましたが、サクラチェッカーで調べると軒並み怪しいとの判定が。
ネイチャーハイクは安全との判定で安心感もありました。
■結果的に?
パッケージ(梱包)が綺麗で好感が持てました。
製品も作りが雑な部分もなく安っぽくは感じませんでした。
収納サイズはまあまあコンパクト。
シートの張りはヘリノックスと比べると少し弱いと感じました。
寝てみるとそんなに沈まないので普通に使えると思います。
シートの素材はこんなもんかな?といった印象。支障はなさそうです。
でもシートの素材はこんなもんかな?ですがリップストップを採用し強度は期待できそうです。
縫製も歪みなどなく丁寧でしかっりしていました。
一度妻に使ってもらったら「こんなもんちゃう?」という何の参考にもならない意見でした。
きしみ音に関しては全く問題なかったです。というより無音?故意に体を動かすと時々小さな音がする程度でした。
組み立て簡単とのことでしたが最初はかなり力が必要でした。
2回目は生地が馴染んだのか私が慣れたのか簡単に組み立てることがてまきました。
多少不安を感じて購入したせいなのか、組み立ててみると想像していたより良い製品だなと感じました。
トータル的にみてもコットデビューするには良い製品だと思います。
それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓
にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼
にほんブログ村
↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場
あなたにおススメの記事