保冷剤が溶けた時の対策
こんにちはマサカリです。
最近、保冷関係のネタが多目になってますが、飽きずに読んで頂ければ有難いです。
キャンプで一泊なら保冷の心配はありませんが、連泊だと高性能なクーラーボックスを持っていないと氷や保冷剤が溶ける心配があります。
そんな時はこんな方法はどうかな?というものを考えました。
①スーパーで氷を買う
みんなやってますね(笑)板状の物が長持ちするんでしょうね。もしくは買い物の時にお持ち帰り用の無料の氷をもらう。
②交換用の保冷剤を持っていく
君何を言ってるの?と思われたかもしれませんが、保冷材だけを入れる専用のクーラーボックスを準備。保冷剤だけを入れるから極力小さくて断熱性の高い物を使います。小さいからマトリョーシカみたく二重三重にすれば断熱性もアップ。
保冷材だけを入れているのでかなり溶けにくいですよね。それと比べて食材を入れているクーラーの保冷剤は溶けやすいから、食材の保冷剤が溶けたら交換する。
これなら物理的に交換用の保冷剤をストックできるといった机上の空論なんですけどね(笑)
③ホームセンターで買う
だから、君何を言ってるの?と思われたでしょうが、今回の記事を思いついたのはこれを見たからなんです。
先日、訪れた倉敷市。
打ち合わせの後に見かけたホームセンター。地元のホームセンターかな?はじめて見ました。ホームセンターのアウトドアコーナーって大体どこも同じなんですが見てしまう。
ほらやっぱり見慣れた商品だ。
氷点下パック人気ですね。去年の夏はよく行くお店では完売してました。
ん?
ホームセンター版氷点下パックですな(笑)
真新しい物はないな…
ん?
凍らせ済みの保冷剤!
こんなん売ってるんですね。ご存じだったらスミマセン。結構驚きでした。これがあれば保冷剤が溶けても新たに保冷することができますね。
他のホームセンターでも同じことをしているかは分かりませんが、予め宿泊する近くのホームセンターに問い合わせて聞いておくのもいいかもしれません。
客「凍らせてる保冷剤を販売してますか?」
店「ないです。でも来店日に凍らせておきますよ。」
なんてことにはならないと思いますが(笑)
まあこんなことは高価なクーラーボックスを所有する方には無縁の話ですが…
それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓
にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼
にほんブログ村
↓過去の人気ブログ
あなたにおススメの記事
関連記事