「UNIFLAME(ユニフレーム) 」スタッキングマグの目印

マサカリ

2019年09月24日 06:00

こんにちは、マサカリです。

今回は「UNIFLAME(ユニフレーム) 」スタッキングマグ350の目印についてです。






本題の前に以前紹介したキャビネットで購入したQUICKCAMPのポールとナチュラムのポイントで購入した諸々が届きましたのでその話から。


まずオンラインショップ・キャビネットで購入したポールから。



こちらは『ファミキャン始めますた(やんちゃまんけんたいさん)』のブログでオススメされていたので購入しました。



■QUICKCAMP テント・タープ用アルミポール2本セット








28mm径の太いシャフトはタープのメインポールとしても十分活用できそうです。





130~250cmの間で10センチ刻み、12段階の高さ調整ができます。
(構造上190cmは選択できません。)

プッシュボタンで伸縮も簡単。




次にナチュラムで購入した物。






■ハイランダー ガイロープ ブラック

太さ4mmで大型テントやタープにも使えます。

長さ20mで¥980 (税込)はかなり安いと思います。




■ハイランダー XPE 折りたたみレジャーマット





以前買ったNEMOとの比較。
NEMOのマットは裏にメタライズド(断熱)フィルムがあるので断熱性に優れています。



重ねると結構大きさが違いますね。


家のフローリングで寝比べてみましたが体感的にゴツゴツしたコンディションの悪い地面だと寝心地に差がでそうです。




そして本題の■ユニフレーム スタッキングマグ350です。



今回2個追加購入したので合計4個になりました。





取っ手を重ねてもスタッキングできます。





さてどこにどのような印を取り付けようか。





やはり慣れたカラーアルミ自在を使いましょう。
これは一つ108円で100均に売ってます。太さも2種類あるので細い方を使います。





取っ手の先端にアルミを巻いていきます。





私は7回巻きました。仕上げにラジオペンチで両端からギュッと引っ張って巻き付きの緩みをなくします。


ニッパーで切った後で、ラジオペンチで切断した先端を潰すと握った時にチクチクしません。


私は最初と最後に巻いた箇所に少しだけアロンαで接着して巻いたワイヤーが広がらないようにしています。


接着はもっといい方法がありそうですが持ってる物で取り敢えず。


それと接着剤はワイヤーとハンドルが引っ付かないようにごく少量で。




4色で色分けしました。グループキャンプの時の目印にするなら1色でもいいと思います。


簡単なのでオススメです。


それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。


キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。



↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓


にほんブログ村


人気キャンプブログ一覧


にほんブログ村





↓にほんブログ村コミュニティ

自慢のキャンプ道具

オートキャンプを楽しもう!!

キャンプ何でも広場


あなたにおススメの記事
関連記事