2019年にオープンしたキャンプ場「やまもりサーキット」キャンプレポ【1日目】
こんにちは、マサカリです。
10月26日、27日の1泊ではじめての車乗り入れ不可のキャンプ場へ行って来ました。
利用したのが、以前ブログで紹介したやまもりサーキット。
こちらは2019年7月にオープンしたばかりのキャンプ場。新しいキャンプ場ならではの魅力や使い勝手などについてレポしたいと思います。

10月26日、27日の1泊ではじめての車乗り入れ不可のキャンプ場へ行って来ました。
利用したのが、以前ブログで紹介したやまもりサーキット。
2019/10/03
こちらは2019年7月にオープンしたばかりのキャンプ場。新しいキャンプ場ならではの魅力や使い勝手などについてレポしたいと思います。

我が家は京都ですが、キャンプ場の利用は兵庫県が多いように思います。
その中でも前回も訪れた丹波篠山市は自宅からも近く自然が豊かなのでよく利用します。
キャンプ当日、次男の用事を済ませてから買い出しして現地へ向かいました。
チェックインの時間が13:00でしたが少し遅くなり13:40分頃に到着。

兵庫県丹波篠山市遠方41−1
やはりキャンプ場に近い駐車場は埋まってました。

今回からキャリーワゴンを購入し持ち込み。
その理由はキャンプ場にもキャリーワゴンを置いてますが台数が少なく利用できないかもしれないのと、利用できたとしても1台だと何回も運ばないといけないからです。

結果1台借りてキャリーワゴンを2台使用し2回で荷物を運び入れることができました。
2回目は1台だけ使用。3台あれば1回で搬入できました。
もし大きな台車が置いてるキャンプ場なら問題なく利用できそうです。

キャリーワゴン。使い終わったら当然こうなりますね(笑)
今回のテーマは荷物の削減。今後も車乗り入れ不可のキャンプ場を利用できるかどうかを検証する目的もありました。
今回持って行かなかった物は、
・フィールドラック×4
・メインテーブル
・キッチンテーブル
先日お伝えしましたが忘れ物したのが、
・ペグバッグ(ハンマーとペグ)
・ハロウィン用の飾り付けグッズ
・米
ハロウィンキャンプなのに飾り付けも忘れました…
それと米はキャンプ場近くのコンビニであきたこまち1.8㎏が売ってたので買いました。
サトウのご飯を湯煎で良くない?って聞く私の意見は無視でした…
持ち物の話に戻ります。
テーブルはキャリーワゴンの天板だけ利用です。

天板のサイズは90×40でしたが食事をするだけなら家族4人でも問題なかったです。(普段のメインテーブルは120×70)
ニトリキッチンラックを2つ持っていったのでマーベラスを置いて調理する場所にしました。
ただ荷物の置場所には少し困ったので工夫が必要です。

今回はテントの前室にはユタカシートを敷いて頑丈ボックスなどを置きました。
散らかっててスミマセン
毎回持っていくハイマウントのフォールディングスツール。

クーラーボックススタンドや焚き火のサイドテーブルなどにも利用できて重宝しました。

↑天板はまな板をバーナーで炙って焼き板にしたものです。キャンプを始めた頃から愛用してます。桐なんで重たい物をのせるのには不向きです。
やまもりサーキットはペダル式のゴーカート用のコースがキャンプ場の真ん中にあるのが特徴です。

※画像はやまもりサーキットHPよりおかりしました。
またコース内に木製遊具があり絶えず子供たちが集まって遊んでました。


特にゴーカートは順番待ちする程の大人気。コースを一周したら次の子に交代するルールがあるそうです。

ゴーカートが走るコースの写真です。


設営しながら子供の遊んでる姿が確認できるので安心して準備できます。小さなお子さんが居られるご家庭には嬉しい環境です。
※遊具による怪我などもあるため遊ぶ時は保護者が見守る必要があります。

区画は白いロープで区切られています。
8×8メートルとのことでしたが、少し狭く感じました。
区画は正方形でしたがランドロックを対角線上の斜めに設営しました。
ちょうどこの頃にペグバッグを忘れたことに気付き頭が真っ白になってました。
芝は綺麗に整備されていて気持ちよく利用できました。

小さめのキャンプ場ですが山に囲まれてて360度綺麗な景色でした。
子供達がずっと遊具やゴーカートで遊んでるのでキャンプ場内を散策しました。


やまもりの湯。キャンプ場入口から徒歩1分程度で行けます。温泉は露天風呂とサウナもあり、特に露天風呂はとても気持ちよかったです。
他の利用者が塩味がすると言っていたので成分が気になりました。

キャンプ場の駐車場の側にあった施設。はじめて知りました。
どうやらモンゴルのテント「ゲル」に宿泊できるようです。

キャンプ場を挟んで駐車場(やまもりの湯)と反対側に長い吊り橋があります。


この吊り橋がなかなか怖い(笑)
子供達と見に行きましたが子供達が走ると小刻みに揺れるんです(´゚ω゚`)

高所恐怖症の方には渡るのが厳しいでしょうね。
橋の先には、

こちらがもうひとつの温泉。やまもりの湯が休みの時はこちらを利用します。こちらもキャンプ場から徒歩数分で行ける距離です。
炊事棟は、



新しいキャンプ場だけあってかなり綺麗ですね。


お手洗いの洗面所。とても綺麗です。お手洗いを見ずとも清潔感が伝わるかと思います。

多分ピザ窯。

キャンプファイヤー場かな?

ワンちゃんと一緒にキャンプできる区画。他の区画よりも広く作られてます。
この日は曇り空だったんですが、日中は軽く汗をかく暖かさ。虫も少なく、いやカメムシは沢山いました(汗
夜もシュラフなしで寝れる位の気温でした。
唯一残念だったのが星が綺麗と聞いていたのですが、あいにくの曇り空で星は見れませんでした。

17時頃。少し寒くなってきたので炭をおこします。

初使用のロゴス焚き火台シート

薪やトングを置けるので便利です。
焚き火してるとシートの上に火の粉が落ちてるのがよく分かります。
炭をおこしたので夕食の準備。

ラージメスティンでご飯を炊いて内側がアルミのシートで蒸らします。

今回のメイン食材。境港で水揚げされた車エビ。キャンプ前夜に頂きました。このエビ味付けなしで食べたんですが大正解。素材の味だけでかなり美味しかったです。
それと写真はありませんが恒例の?鉄板対決。今回は前回の勝者「男前グリルプレート」とBE-PAL付録の「肉厚鉄板ミニ」
勝者は、
男前グリルプレートでしたw

最近主流になりつつあるレトルトシリーズ。今回は麻婆豆腐。某中華店より本格的な味w
香辛料も効いて美味しかったです。

食後はやまもりの湯へ。

入浴は21時までですが20時半までに入場しないといけないそうです。
やまもりサーキットの番号札を見せると割引き価格で入浴できます。
入浴券は券売機で購入します。
露天風呂がややオレンジ色で変わった水質でした。
熱くなくて普段温泉を嫌がる次男も堪能してました。

また利用者がキャンプ場の人だけなのか、空いてて快適でした。
19:30頃、お風呂から戻ってきて焚き火。

子供達は遊び疲れ早々に寝ました。夫婦で今後のキャンプの方法について話を。

我が家は夏にキャンプへ行くことが少ないので、簡単設営できるテントの相談やもっと荷物を減らせる?とか。珍しくキャンプの話ばかりしてました。


やまもりサーキットのルールは21時以降お静かに。マサカリも22時に焚き火を終えて23時に就寝。
↓新しいカメラで撮影した写真です。
つづく
それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼
にほんブログ村

↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場
東かがわ市にある無料キャンプ場「田の浦野営場」2日目
紅葉と海に癒やされたソロキャンプ「東かがわ市・田の浦野営場」
【ナチュログメンバーでグルキャン】奥琵琶湖キャンプ場2020年9月5日〜6日
焼き鳥キャンプと新幕デビュー【青山ハーモニー・フォレスト】
ど緊張した!初めてのナチュログメンバーとグルキャン2020/03/14-15
【キャンプレポ】道の駅にあるキャンプ場「スプリングスひよしキャンプフィールド」2020/03/07-08
紅葉と海に癒やされたソロキャンプ「東かがわ市・田の浦野営場」
【ナチュログメンバーでグルキャン】奥琵琶湖キャンプ場2020年9月5日〜6日
焼き鳥キャンプと新幕デビュー【青山ハーモニー・フォレスト】
ど緊張した!初めてのナチュログメンバーとグルキャン2020/03/14-15
【キャンプレポ】道の駅にあるキャンプ場「スプリングスひよしキャンプフィールド」2020/03/07-08
この記事へのコメント
1コメゲット!!(笑)
なんとも素晴らしいキャンプ場ですね!!
キャンプブームに合わせて作られた感じがナイスですね。
特にゴーカートが子供が大変喜びそう(^O^)
温泉も近いし言う事無しですが、当然お値段も高規格ですよね(笑)
荷物の減量コンパクト化。
キャンプの永遠の課題ですね(^_^;)
僕は若干諦めてます。
出来ないものは出来ないのだ!!(笑)
ちなみに夏用テントは、ケシュア押しですよ(^_^)v
なんとも素晴らしいキャンプ場ですね!!
キャンプブームに合わせて作られた感じがナイスですね。
特にゴーカートが子供が大変喜びそう(^O^)
温泉も近いし言う事無しですが、当然お値段も高規格ですよね(笑)
荷物の減量コンパクト化。
キャンプの永遠の課題ですね(^_^;)
僕は若干諦めてます。
出来ないものは出来ないのだ!!(笑)
ちなみに夏用テントは、ケシュア押しですよ(^_^)v
こんばんは~^^
何度見ても素敵な所ですね^^
キャリーカートは、やはりワイドタイヤの方が良かったですか?
悪路じゃないと、それ程差はないでしょうかね~^^
最近、コチラでは天気に恵まれていないので、なかなか焚火をしていないので、画像でマッタリさせてもらいました(#^.^#)
我が家でも、今後のテントの話をしているのですが、
DODのエイテントが気になって仕方ない我が家です。
インスタなどでは画像を見ているのですが、やはり実物が見たいです^^
続きも楽しみにまってますね^^
何度見ても素敵な所ですね^^
キャリーカートは、やはりワイドタイヤの方が良かったですか?
悪路じゃないと、それ程差はないでしょうかね~^^
最近、コチラでは天気に恵まれていないので、なかなか焚火をしていないので、画像でマッタリさせてもらいました(#^.^#)
我が家でも、今後のテントの話をしているのですが、
DODのエイテントが気になって仕方ない我が家です。
インスタなどでは画像を見ているのですが、やはり実物が見たいです^^
続きも楽しみにまってますね^^
くまりん★さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
1コメおめでとうございます♪
そうですね。全体的に綺麗なのが良かったです。何より温泉。やっぱりお風呂があるとリセットできていいですね。
夏用テントはケシュアですか。安くてかっこいいですもんね。ケシュアカラーは好みです。
いつもありがとうございます。
1コメおめでとうございます♪
そうですね。全体的に綺麗なのが良かったです。何より温泉。やっぱりお風呂があるとリセットできていいですね。
夏用テントはケシュアですか。安くてかっこいいですもんね。ケシュアカラーは好みです。
ケンタさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
行ってみての感想ですが小さなお子さんやワンちゃん連れには最高のキャンプ場です。
ただガッツリキャンプしたい人には向かないかな?
キャリーカートはケンタさんがおっしゃる通りです。ワイドタイヤは普通の道だと逆に走りにくいと思います。
DODのエイテントははじめて聞きました!ちなみに奇遇なんですが私もDODのヤドカリテントを狙ってます。狙ってるだけで奥様からはNG出されてます(汗
いつもありがとうございます。
行ってみての感想ですが小さなお子さんやワンちゃん連れには最高のキャンプ場です。
ただガッツリキャンプしたい人には向かないかな?
キャリーカートはケンタさんがおっしゃる通りです。ワイドタイヤは普通の道だと逆に走りにくいと思います。
DODのエイテントははじめて聞きました!ちなみに奇遇なんですが私もDODのヤドカリテントを狙ってます。狙ってるだけで奥様からはNG出されてます(汗
こんばんわ
かなりの高規格キャンプ場ですね
高規格なとこ行ったことないけど居心地よさそうですね
なのに惜しい区画の狭さですね
ランドロックだと10×10mは最低でも欲しいですよね
夫婦で今後のキャンプを語り合うなんてめっちゃ素敵です
自分の時はそんなのなかったな。。。
かなりの高規格キャンプ場ですね
高規格なとこ行ったことないけど居心地よさそうですね
なのに惜しい区画の狭さですね
ランドロックだと10×10mは最低でも欲しいですよね
夫婦で今後のキャンプを語り合うなんてめっちゃ素敵です
自分の時はそんなのなかったな。。。
こんにちは!
子供にもワンコにも素敵なキャンプ場ですね
ゴーカートは子供が遊ぶのにありがたい
モンゴル料理が気になります
次回試したくださーい
( *´艸`)
子供にもワンコにも素敵なキャンプ場ですね
ゴーカートは子供が遊ぶのにありがたい
モンゴル料理が気になります
次回試したくださーい
( *´艸`)
おはようございます。例のキャンプ場ですね!
キャリーカート、レンタルの物はどこのカートでしたでしょうか?使い比べてみてどうでしたか?
実は過去にオートじゃないサイトでレンタルのリアカーと一輪車を借りましたが、積載量はリアカーの圧勝でした(笑)
真ん中にサーキットや遊具がレイアウトされているのって、行かれるまでそんなキャンプ場あるんだー
くらいで思ってましたが、実際どのサイトからでも目の届く中央に遊具があるというのは、子持ちにとってかなりポイント高いですね!
ニューオープンとの事で施設のキレイさは流石ですね。
セリアのマルチなんでしたっけ?内側のアルミを蒸らしに使うとは目から鱗でした!
この使い方良いですね〜、真似します!
新しいカメラでの写真も陰影がしっかり出ていて良いですね〜
プロカメラマンの見立てが気になるところです(笑)
キャリーカート、レンタルの物はどこのカートでしたでしょうか?使い比べてみてどうでしたか?
実は過去にオートじゃないサイトでレンタルのリアカーと一輪車を借りましたが、積載量はリアカーの圧勝でした(笑)
真ん中にサーキットや遊具がレイアウトされているのって、行かれるまでそんなキャンプ場あるんだー
くらいで思ってましたが、実際どのサイトからでも目の届く中央に遊具があるというのは、子持ちにとってかなりポイント高いですね!
ニューオープンとの事で施設のキレイさは流石ですね。
セリアのマルチなんでしたっけ?内側のアルミを蒸らしに使うとは目から鱗でした!
この使い方良いですね〜、真似します!
新しいカメラでの写真も陰影がしっかり出ていて良いですね〜
プロカメラマンの見立てが気になるところです(笑)
七私さん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
高規格になるんですかね?新しいので設備は綺麗でした。
区画何ですが感覚的に8×8より狭く感じたんです。計ってないからなんともいえませんが。
奥さんは軽量にこだわってますから。その類いの話なら喜んでしてくれます。
ちなみにランドロックを選んだは奥さん。軽量化。それならランドロックはダメでしょw
いつもありがとうございます。
高規格になるんですかね?新しいので設備は綺麗でした。
区画何ですが感覚的に8×8より狭く感じたんです。計ってないからなんともいえませんが。
奥さんは軽量にこだわってますから。その類いの話なら喜んでしてくれます。
ちなみにランドロックを選んだは奥さん。軽量化。それならランドロックはダメでしょw
酔いどれさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
ワンコはもちろん、小学校低学年位までならかなり楽しめます。
同年代のファミリーキャンパーさんばかりなので自ずと子供同士が仲良くなり遊んでくれます。
モンゴルの施設は人の気配がなかったんですよね。気にはなってます。
いつもありがとうございます。
ワンコはもちろん、小学校低学年位までならかなり楽しめます。
同年代のファミリーキャンパーさんばかりなので自ずと子供同士が仲良くなり遊んでくれます。
モンゴルの施設は人の気配がなかったんですよね。気にはなってます。
やんまんさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
例のキャンプ場です。我が家からは近いので突撃レポしてきました。
レンタルのキャリーは奥さんが引いてたので比較し忘れました。
そういえばパーツをばらせるハングアウトのカート「NIGURUMA」がかなり良さそうでした。
今回は同年代の子供が居るキャンパーさんが多く安心感がありました。子供たちで仲良く遊んでましたし。
セリアのマルチランチクロスって言うらしいです。これ便利でした。
私の撮影。篠山tacc信の評価はどうなんでしょうねw
いつもありがとうございます。
例のキャンプ場です。我が家からは近いので突撃レポしてきました。
レンタルのキャリーは奥さんが引いてたので比較し忘れました。
そういえばパーツをばらせるハングアウトのカート「NIGURUMA」がかなり良さそうでした。
今回は同年代の子供が居るキャンパーさんが多く安心感がありました。子供たちで仲良く遊んでましたし。
セリアのマルチランチクロスって言うらしいです。これ便利でした。
私の撮影。篠山tacc信の評価はどうなんでしょうねw
こんにちはー!
キャンプ場の真ん中にサーキット場( ゚д゚)
遊び心がある発想が素敵だなーと思いました(´∀`*)
そしてキャンプ場の名前に反して非オートというのも面白くていいですねー(笑)
軽量化、やはりキャンプ経験が長くなるとそこにたどり着くんですねー。
まだまだひよっこの我が家は荷物が増える一方で、真逆の道を突き進んでます(笑)
キャンプ場の真ん中にサーキット場( ゚д゚)
遊び心がある発想が素敵だなーと思いました(´∀`*)
そしてキャンプ場の名前に反して非オートというのも面白くていいですねー(笑)
軽量化、やはりキャンプ経験が長くなるとそこにたどり着くんですねー。
まだまだひよっこの我が家は荷物が増える一方で、真逆の道を突き進んでます(笑)
セトリさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
面白いキャンプ場でしょw完全お子様、ファミキャン向けのサイトです。
二人だったら荷物の軽量化は必要ないと思います。どんどん好みの物を買い揃えてください!
うちが奥さんと二人だったら車をジムニーにして大幅に荷物も減らすでしょうね。
子供を置いて行ったらテントも小さくなるし椅子も減る。何より子供二人分の座席スペースが空きますしね(笑)奥さんと子供に聞かれたら怒られますね汗
いつもありがとうございます。
面白いキャンプ場でしょw完全お子様、ファミキャン向けのサイトです。
二人だったら荷物の軽量化は必要ないと思います。どんどん好みの物を買い揃えてください!
うちが奥さんと二人だったら車をジムニーにして大幅に荷物も減らすでしょうね。
子供を置いて行ったらテントも小さくなるし椅子も減る。何より子供二人分の座席スペースが空きますしね(笑)奥さんと子供に聞かれたら怒られますね汗
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
行ける距離では無いので画像で楽しんじゃいましたヽ(*´∀`)ノ
んー楽しそう・・・
つり橋は私は無理そうです(笑)
荷物は永遠のテーマですよね(;´Д`)
カメラ凄っ!
行ける距離では無いので画像で楽しんじゃいましたヽ(*´∀`)ノ
んー楽しそう・・・
つり橋は私は無理そうです(笑)
荷物は永遠のテーマですよね(;´Д`)
カメラ凄っ!
ども!
面白い名前のキャンプ場だな、と思っていましたら、
なるほどそういう事なんですね。
近場に温泉ニ湯とは…
キャンプに温泉はセットですよね。
イスに座り続けて呑み続けると、
意外に腰にくる…(^^)
お子さんのキャリーワゴン乗車、やっぱりそうなりますよね(^^)
一つ教えてくださいませ。
焼き板というのは、バーナーで炙った後、サンドとかかけるのですか⁉︎
そのままだと触ったら手が真っ黒とかなりませんか。
やってみたいな、と思っていました。
面白い名前のキャンプ場だな、と思っていましたら、
なるほどそういう事なんですね。
近場に温泉ニ湯とは…
キャンプに温泉はセットですよね。
イスに座り続けて呑み続けると、
意外に腰にくる…(^^)
お子さんのキャリーワゴン乗車、やっぱりそうなりますよね(^^)
一つ教えてくださいませ。
焼き板というのは、バーナーで炙った後、サンドとかかけるのですか⁉︎
そのままだと触ったら手が真っ黒とかなりませんか。
やってみたいな、と思っていました。
おはようございます。
ウチもキャンプの軽量化の話し合いが夫婦で進んでいます(笑)
キャンプギアはまだ少ないですが・・・
先日、まずイスを買いました。
ウチもキャンプの軽量化の話し合いが夫婦で進んでいます(笑)
キャンプギアはまだ少ないですが・・・
先日、まずイスを買いました。
bizenさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
子供達が大喜びのキャンプ場でした。大人には物足りなさもありましたが、子供達が朝から晩まで他のサイトのお友達と楽しく遊ぶ姿に満足。
写真は勉強中なんで取り敢えずです。
いつもありがとうございます。
子供達が大喜びのキャンプ場でした。大人には物足りなさもありましたが、子供達が朝から晩まで他のサイトのお友達と楽しく遊ぶ姿に満足。
写真は勉強中なんで取り敢えずです。
一輪駆動さん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
そうですサーキットがあるんですw温泉は小さな施設でしたが露天風呂もあり幸せを感じました。
焼き板は炙った後にたわしで水洗いします。何回かやると黒いのが付かなくなります。小学生の時にキャンプで習った方法なので正しいかは分かりませんが。
それと桐は木の性質から焼くと表面が凸凹します。
いつもありがとうございます。
そうですサーキットがあるんですw温泉は小さな施設でしたが露天風呂もあり幸せを感じました。
焼き板は炙った後にたわしで水洗いします。何回かやると黒いのが付かなくなります。小学生の時にキャンプで習った方法なので正しいかは分かりませんが。
それと桐は木の性質から焼くと表面が凸凹します。
ぴろきち★さん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
ぴろきち★さんも軽量化の話し合いが。軽量化を求めると材質にも拘ってお金がかかりますしね。あまりに追及すると使い勝手の良し悪しもあり。なかなか難しいです。
いつもありがとうございます。
ぴろきち★さんも軽量化の話し合いが。軽量化を求めると材質にも拘ってお金がかかりますしね。あまりに追及すると使い勝手の良し悪しもあり。なかなか難しいです。
マサカリさん
再どもっす!
タワシで擦る…
なるほどです。
教えてくださりありがとうございました!
再どもっす!
タワシで擦る…
なるほどです。
教えてくださりありがとうございました!
一輪駆動さん、おはようございます。
お役にたてるかは分かりませんが焼き板なら自宅、キャンプ場でも作れますので。
お役にたてるかは分かりませんが焼き板なら自宅、キャンプ場でも作れますので。
足跡からお邪魔しました(^-^) 兵庫県住みなので、やまもりサーキットは遠くないです!子供が喜びそうですね!大人のわたしも乗りたいです(笑)
まりーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
日時計の丘の記事懐かしく拝見させてもらいました。
やまもりサーキットは車が乗り入れできない分、キャンプ場内が安全で子供を自由に遊ばせることができます。
ゴーカートは並ばないといけないから、大人が乗るには勇気が必要かもw
コメントありがとうございます。
日時計の丘の記事懐かしく拝見させてもらいました。
やまもりサーキットは車が乗り入れできない分、キャンプ場内が安全で子供を自由に遊ばせることができます。
ゴーカートは並ばないといけないから、大人が乗るには勇気が必要かもw
おはようございます、遅コメ失礼します!
ちょっと先に。目から鱗な情報がありましたので!
私はハイマウントのフォールディングスツールの本家品のアディロンダックのゴールドフレームはソロキャンプには毎回持って行ってチェアとして大活躍しているのですが、その上に天板乗せてテーブル代わり、これには目から鱗でした!最高のテーブルになりますね!
輸入先のハイマウント社のOEM品は安いので、そちらで私もテーブル化しようと思います。真似させていただきます!これはイイ!!ソロ用のコンパクトなテーブルを探していたので、とてもいい情報でした。
α6400の写真は最後の方だけですか?画像比3:2の写真自体が少なかったので残りはスマホかな?と思っていました。それともα6400も16:9で撮られていますか?
ちょっと時間なくなったので、残りのレポはまた後日見に来ます!すいません!
ちょっと先に。目から鱗な情報がありましたので!
私はハイマウントのフォールディングスツールの本家品のアディロンダックのゴールドフレームはソロキャンプには毎回持って行ってチェアとして大活躍しているのですが、その上に天板乗せてテーブル代わり、これには目から鱗でした!最高のテーブルになりますね!
輸入先のハイマウント社のOEM品は安いので、そちらで私もテーブル化しようと思います。真似させていただきます!これはイイ!!ソロ用のコンパクトなテーブルを探していたので、とてもいい情報でした。
α6400の写真は最後の方だけですか?画像比3:2の写真自体が少なかったので残りはスマホかな?と思っていました。それともα6400も16:9で撮られていますか?
ちょっと時間なくなったので、残りのレポはまた後日見に来ます!すいません!
taccさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
先にtaccさんもお忙しいでしょうし。足跡ペタだけで十分ですよw
ハイマウント。やっと反応ありました。これ軽くて耐荷重も優秀だから色々使えるんですよね。もちろんアディロンダックには敵いませんけど。天板置いてテーブル、ジャグやクーラースタンド、オットマンなど。収納コンパクトだから何脚も欲しくなります。私もアディロンダック1脚買おうかと悩んでます。
α6400の写真はスミマセン。最後のだけです。普段はスマホでブログ作るからPCでの加工に不慣れで。画像は容量が大きくて圧縮がなんか上手くいかず、トリミングで載せました。
未熟者なんでご勘弁を…
いつもありがとうございます。
先にtaccさんもお忙しいでしょうし。足跡ペタだけで十分ですよw
ハイマウント。やっと反応ありました。これ軽くて耐荷重も優秀だから色々使えるんですよね。もちろんアディロンダックには敵いませんけど。天板置いてテーブル、ジャグやクーラースタンド、オットマンなど。収納コンパクトだから何脚も欲しくなります。私もアディロンダック1脚買おうかと悩んでます。
α6400の写真はスミマセン。最後のだけです。普段はスマホでブログ作るからPCでの加工に不慣れで。画像は容量が大きくて圧縮がなんか上手くいかず、トリミングで載せました。
未熟者なんでご勘弁を…