ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプのおかげ

キャンプのおかげで経験できたことなど役立つ情報を発信していきます。
PVアクセスランキング にほんブログ村

【30万部の大ヒット待望の第2弾!】自衛隊防災BOOK2『災害時別テクニック厳選129』

   

こんにちは、マサカリです。

今年の10月10日に待望の第2弾が発売されました。

【30万部の大ヒット待望の第2弾!】自衛隊防災BOOK2『災害時別テクニック厳選129』

書籍の内容には触れれませんが、災害別に分かりやすく、自衛隊のテクニックが紹介されています。


【30万部の大ヒット待望の第2弾!】自衛隊防災BOOK2『災害時別テクニック厳選129』


【30万部の大ヒット待望の第2弾!】自衛隊防災BOOK2『災害時別テクニック厳選129』
マガジンハウスより絶賛発売中。

お値段はそこそこしますが役にたちますよ♪


【30万部の大ヒット待望の第2弾!】自衛隊防災BOOK2『災害時別テクニック厳選129』
前回の自衛隊防災bookもオススメです。



今回の第2弾で個人的に参考になったのが、

『大雪編』の寒さ対策。

こちらに私も知っていたテクニックが載っていたので、内容をかえて紹介します。



■キャンドルヒーター

皆さんはキャンドルヒーターって聞かれたことはありますか?

名前通りキャンドルを利用した暖房器具です。

強力に暖める力はありませんが狭い空間ならじんわりと暖めることができます。


植木鉢2個で自作できます。

【30万部の大ヒット待望の第2弾!】自衛隊防災BOOK2『災害時別テクニック厳選129』
キャンドルはこのようなものを2~4個使います。15個入りが100均などにも売ってるので1個当たり約7円とエコです。

「キャンドルヒーター」で検索すると自作方法が沢山出てきますし色んな作り方がありますので、ご興味のある方は調べてみてください。


更にキャンドルヒーターの優れている点は一酸化炭素中毒対策になること。


といってもこれを推奨してるわけではありません。あくまで自己責任で。


ろうそくの炎が消える一酸化炭素の濃度と人体が中毒になりはじめる濃度が近いそうで、風もないのにろうそくの炎が揺れていると危ないないサインらしいです。


狭い空間で燃焼系の暖房を使う時に一酸化炭素チェッカーは必須ですが、視覚でも確認できるキャンドルランタンも使うとで一酸化炭素を二重チェックできより安心感があります。


それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。


キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。



↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


人気キャンプブログ一覧
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

にほんブログ村





↓にほんブログ村コミュニティ

自慢のキャンプ道具

オートキャンプを楽しもう!!

キャンプ何でも広場



PVアクセスランキング にほんブログ村
同じカテゴリー(お得情報)の記事画像
BE-PALコールマンあったかブランケットの新旧比較
【雑誌付録】変幻自在のDIMEスタンド一体型ジンバル
激安CB缶を発見・・・
キャンプ用品の少しお得な購入方法
キャンプの保険
PENDLETONの超お買い得商品発見
同じカテゴリー(お得情報)の記事
 BE-PALコールマンあったかブランケットの新旧比較 (2020-01-09 21:19)
 【雑誌付録】変幻自在のDIMEスタンド一体型ジンバル (2019-11-17 13:16)
 激安CB缶を発見・・・ (2019-08-04 22:05)
 キャンプ用品の少しお得な購入方法 (2019-06-17 00:04)
 キャンプの保険 (2019-05-30 12:14)
 PENDLETONの超お買い得商品発見 (2019-04-12 00:00)



この記事へのコメント
へ~、キャンドルヒーターって聞いたことありませんでした(@_@;)
なかなか良さそうですね!
今度、真冬キャンプになったら試してみようかな!
でも、自衛隊テクニックって、ガチサバイバル系なのでは??(笑)

くまりん★くまりん★
2019年11月15日 22:51
キャンドルヒーターが結局どんなものかわかりません(笑)
あ、ググってわかりました!
一酸化炭素中毒対策になるんですねー。勉強になります。飾りに一つくらい置いておくと良いのですね。中華製の怪しげチェッカーは命を任せすぎになりつつありますが(笑)

そうへそうへ
2019年11月16日 06:00
おはようございます。
記事後半の、ろうそくで一酸化炭素チェッカーは、目から鱗!これからの外遊びでかなり使える話ですね^_^
こっちだと車が吹雪で動かず、車の中で一晩過ごす、なんてことで命を落とすこともあります。割と近年。原因が一酸化炭素中毒と凍死らしいです。
カメ太も何か考えて対策しようっと!
マサカリさん、有益な情報ありがとうございます!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年11月16日 07:46
くまりん★さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

キャンドルヒーター、興味がありつつも自作できずにいます。是非チャレンジを!
この本は自衛隊が一般人にも役立つ知識を集めた物なんでサバイバルではないですよ(笑)

マサカリマサカリ
2019年11月16日 13:50
そうへさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

キャンドルヒーターはアメリカで流行したらしいエコな簡易暖房です。作ったことがないので実力は未知数ですが。
一酸化炭素チェッカーが故障、誤作動の保険にキャンドルはいいかもしれません。

マサカリマサカリ
2019年11月16日 14:10
カメ太さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

ろうそくは炎の中でも一酸化炭素の濃度が上がると消えやすいらしいです。
人が中毒になりはじめる濃度に近いとか。
一酸化炭素チェッカーと併せて使うとより安全かと思います。
こういうネタって先人の知恵でたまに発掘できたりするんですよね。

マサカリマサカリ
2019年11月16日 14:13
おはようございます。
凄い書名ですね。
これなら書店でも目を惹きそう。
内容も素晴らしいんでしょうが、まずはネーミングの勝利ですね。

ぴろきち★ぴろきち★
2019年11月17日 07:30
ぴろきち★さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

タイトル通り役立つ本です。基本的に防災関連なんですがキャンプにも役立つ内容が載っているので購入しました。
防災バッグに入れておくのも手ですよ♪

マサカリマサカリ
2019年11月17日 12:38
うーん。
一度は手に取って見てみたいですね。
先日の、ブルーシートの畳み方みたいな。


言われてみればなるほどー。
という感じの、発見がありそうでくね。

ともパパともパパ
2019年11月18日 08:08
ともパパさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

この本は読んだ後に防災バッグなんかと一緒に保管しとくと役立ちそうですね。
実は私も買おうか迷ったんですが、備えということで2冊目も買いました。

マサカリマサカリ
2019年11月18日 13:18
こんにちは!遅コメ巡回隊です!

目から鱗の知恵、知識ですね!知りませんでした!
そう聞くと全部読みたくなっちゃいますね!

ところで「初めての写真構図テクニック」と「ミラーレス一眼を使いこなす101の技法」はいつ使うんですか!?
※こんなタイトルの本はありません、全てジョークですw

tacctacc
2019年11月21日 12:48
taccさん、こんにちは!
遅コメ巡回隊お疲れ様です。

役に立ったみたいで良かったです。カメラ推しますね~。取り敢えず本から入ろうかなw

マサカリマサカリ
2019年11月21日 16:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【30万部の大ヒット待望の第2弾!】自衛隊防災BOOK2『災害時別テクニック厳選129』
    コメント(12)