100均 キャンプ セリア ダイソー
こんばんは、¶マサカリ¶です。
キャンプを始めた時はテントやテーブルなど大物で結構設備投資します。そうすると小物まで手が回らなくなります。食器などは家にあるものを使いますが、その内キャンプ専用の物が欲しくなります。でもあまりお金はかけたくない…。そんな時に活躍するのがTHE100均です。
キャンプを始めた時はテントやテーブルなど大物で結構設備投資します。そうすると小物まで手が回らなくなります。食器などは家にあるものを使いますが、その内キャンプ専用の物が欲しくなります。でもあまりお金はかけたくない…。そんな時に活躍するのがTHE100均です。
我が家で導入し現役で使っているものから以前活躍していた100均グッズを紹介をします。
①ステンレスのスタッキングマグ
正式名称は忘れてしまいましたがセリアに置いてます。そのままでも結構おしゃれなのですが、これまた100均の自在アルミを巻いてあげると更にオシャレ?になるし色分けにもなります。

我が家ではシェラカップにもアルミを巻いています。この自在アルミは色のバリエーションがあって重宝してます。食器以外にも目印として便利に
利用できます。

今はこんなマグを使っています。定番ですね(笑)でも愛着があるので100均のマグも併用しています。

このようにチタンマグ450mlともスタッキングできます。写真では隠れて見えませんが300mlのチタンマグも収納されています。
②スチールペグ4本入り

これはレジャーシートの固定に使うのですが、私はテントのスカートを留めるのに使用しています。スチール製なのでかなり丈夫ですし個数が増えても重くありません。4本で100円ってところもポイント高いです。これは現役で使っています。
ただし、サイズが短いので軟らかい場所だとすぐに抜けてしまうと思います。
③セリアの洗濯ゴムロープ

これは3mまで対応していますがゴム製なので結構伸びます。何に使うかというと

ハンギングチェーン代わりです。二本のゴム紐を交互にねじって作られているのでその間に物を挟んだり吊り下げたりできます。テント以外でも即席の洗濯干しにも使え何かと便利です。ただしゴムなので吊り下げすぎると真ん中から垂れてきます。これは現役で使用しています。
④テーブルランタンスタンド

これは自作になりますがC型クランプに自撮り棒のパーツを結束バンドで固定します。(全て100均)自撮り棒が100センチほど伸びるので、ハイテーブルと組み合わせると身長くらいの高さになります。ランタンをかけるハンガー部分はS字フックの長い物を加工して使用します。ただし上に付けるランタンは軽量のものに限定されます。下の自作テーブルは有名なので省略します。このテーブルランタンスタンドはたまに使っていますが、ソロキャンプを意識して作成しました。
⑤蚊取り線香スタンド

これまたセリアです。これは蚊取り線香を2つ付けられます。ペグと一緒に収納しています。
⑥コーヒードリッパー

これもセリアです。これを見つけた時はビックリしました。まさかのユ○フレームのコーヒーバ○ットにそっくり。
⑦ダイソー鋳物シリーズ

やっとでましたダイソー。これも有名な鋳物シリーズです。鋳物に引っかける取っ手を持っていれば鋳物を複数個使ってもかさばりまへん。(重いけど)この鋳物でステーキとか餃子を焼いて、耐熱性のある敷物の上に置けばそのままテーブルに並べることもできます。

現在はテンマクの男前グリルプレートを使っているので鋳物シリーズは新聞紙に巻いて保管しています。
⑧ダイソー ストレージボックス

薪を地面に直接置いて湿らせてしまった経験のある方も少なくないかとおもいます。このソフトボックスは内側がコーティングされているので防水ではありませんが湿気を遮ってくれます。また薪の移動にも便利。こちらは400円(税抜)です。
⑨ペットボトルプラス 結露取りワイパー

こちらはダイソーで買いましたがセリアにもあるそうです。他の方のブログでテントの結露に便利と拝見したので購入しました。テント内の結露にワイパーをするとテント内が濡れるため使えませんでした。これはペットボトルに水が集まるのでテント内でも使用できます。冬の結露だと500mlのボトルが満水になるそうです。
⑩セリア 合板

最後にセリアに売っている合板です。サイズが45センチ×30センチあるので結構大きめです。我が家ではニトリのキッチンラックの天板用に加工しました。薄くて強度も弱いですが、ラックの天板には十分使えます。水気に弱そうなのでニスを塗りました。セリアにはブリキの板も販売しているのでこんなカスタマイズもできます。

なんちゃって焚き火テーブルです。
作り方とは機会があれば紹介します。
何かDIYの話題にかわってきたので
このへんで。
100均は侮れないので今でも定期的にパトロールしています。
ご意見ご感想などあれば気軽にコメントしてください。
ブログランキング参加してます。応援お願いします。↓↓↓
\参考になる記事がたくさんあります/

にほんブログ村
↓にほんブログ村コミュニティ
●キャンプ何でも広場
↓過去の人気ブログ


キャンプに役立つ100均グッズ
①ステンレスのスタッキングマグ

正式名称は忘れてしまいましたがセリアに置いてます。そのままでも結構おしゃれなのですが、これまた100均の自在アルミを巻いてあげると更にオシャレ?になるし色分けにもなります。

我が家ではシェラカップにもアルミを巻いています。この自在アルミは色のバリエーションがあって重宝してます。食器以外にも目印として便利に
利用できます。

今はこんなマグを使っています。定番ですね(笑)でも愛着があるので100均のマグも併用しています。

このようにチタンマグ450mlともスタッキングできます。写真では隠れて見えませんが300mlのチタンマグも収納されています。
②スチールペグ4本入り

これはレジャーシートの固定に使うのですが、私はテントのスカートを留めるのに使用しています。スチール製なのでかなり丈夫ですし個数が増えても重くありません。4本で100円ってところもポイント高いです。これは現役で使っています。
ただし、サイズが短いので軟らかい場所だとすぐに抜けてしまうと思います。
③セリアの洗濯ゴムロープ

これは3mまで対応していますがゴム製なので結構伸びます。何に使うかというと

ハンギングチェーン代わりです。二本のゴム紐を交互にねじって作られているのでその間に物を挟んだり吊り下げたりできます。テント以外でも即席の洗濯干しにも使え何かと便利です。ただしゴムなので吊り下げすぎると真ん中から垂れてきます。これは現役で使用しています。
④テーブルランタンスタンド

これは自作になりますがC型クランプに自撮り棒のパーツを結束バンドで固定します。(全て100均)自撮り棒が100センチほど伸びるので、ハイテーブルと組み合わせると身長くらいの高さになります。ランタンをかけるハンガー部分はS字フックの長い物を加工して使用します。ただし上に付けるランタンは軽量のものに限定されます。下の自作テーブルは有名なので省略します。このテーブルランタンスタンドはたまに使っていますが、ソロキャンプを意識して作成しました。
⑤蚊取り線香スタンド

これまたセリアです。これは蚊取り線香を2つ付けられます。ペグと一緒に収納しています。
⑥コーヒードリッパー

これもセリアです。これを見つけた時はビックリしました。まさかのユ○フレームのコーヒーバ○ットにそっくり。
⑦ダイソー鋳物シリーズ

やっとでましたダイソー。これも有名な鋳物シリーズです。鋳物に引っかける取っ手を持っていれば鋳物を複数個使ってもかさばりまへん。(重いけど)この鋳物でステーキとか餃子を焼いて、耐熱性のある敷物の上に置けばそのままテーブルに並べることもできます。

現在はテンマクの男前グリルプレートを使っているので鋳物シリーズは新聞紙に巻いて保管しています。
⑧ダイソー ストレージボックス

薪を地面に直接置いて湿らせてしまった経験のある方も少なくないかとおもいます。このソフトボックスは内側がコーティングされているので防水ではありませんが湿気を遮ってくれます。また薪の移動にも便利。こちらは400円(税抜)です。
⑨ペットボトルプラス 結露取りワイパー

こちらはダイソーで買いましたがセリアにもあるそうです。他の方のブログでテントの結露に便利と拝見したので購入しました。テント内の結露にワイパーをするとテント内が濡れるため使えませんでした。これはペットボトルに水が集まるのでテント内でも使用できます。冬の結露だと500mlのボトルが満水になるそうです。
⑩セリア 合板

最後にセリアに売っている合板です。サイズが45センチ×30センチあるので結構大きめです。我が家ではニトリのキッチンラックの天板用に加工しました。薄くて強度も弱いですが、ラックの天板には十分使えます。水気に弱そうなのでニスを塗りました。セリアにはブリキの板も販売しているのでこんなカスタマイズもできます。

なんちゃって焚き火テーブルです。
作り方とは機会があれば紹介します。
何かDIYの話題にかわってきたので
このへんで。
100均は侮れないので今でも定期的にパトロールしています。
ご意見ご感想などあれば気軽にコメントしてください。
ブログランキング参加してます。応援お願いします。↓↓↓
\参考になる記事がたくさんあります/
にほんブログ村
↓にほんブログ村コミュニティ
●キャンプ何でも広場
↓過去の人気ブログ
2019/04/14
2019/03/31
2019/02/09




タグ :ギア
ダイソーの新製品でAmazonの安いテーブルを改造
セリアで話題のナルゲンボトル風調味料ボトルの使い方
セリアで妻が見付けた便利グッズ
ダイソーパトロール♪で発見した新たな刺客!
ダイソーからとうとう発売されましたね
セリアのトランクカーゴ
セリアで話題のナルゲンボトル風調味料ボトルの使い方
セリアで妻が見付けた便利グッズ
ダイソーパトロール♪で発見した新たな刺客!
ダイソーからとうとう発売されましたね
セリアのトランクカーゴ
この記事へのコメント
マサカリさん、こんにちは。怒涛のブログ投稿が続いていますね!
スチールペグ、テントのスカート留めるのにいいですねー。私もさっそく探してみます。
それから、ランタンスタンド!これも真似してみたいです。スノーピークのパイルドライバーが評判いいですけど、5300円+税(定価)はちとキビシイんですよね。
いい情報をありがとうございます!
スチールペグ、テントのスカート留めるのにいいですねー。私もさっそく探してみます。
それから、ランタンスタンド!これも真似してみたいです。スノーピークのパイルドライバーが評判いいですけど、5300円+税(定価)はちとキビシイんですよね。
いい情報をありがとうございます!
ジョーさんこんばんは。早速読んで頂きありがとうございます。コスパのいい情報を頑張って発信します。あまりネタないんですけどね。