レアアイテムかも
こんばんは、¶マサカリ¶です。
いきなりですがコレ何だか分かりますか?

今回はコレに付いてです。
いきなりですがコレ何だか分かりますか?

今回はコレに付いてです。
昨年はツールームテントの購入をきっかけに、リビングスペースでの快適性を考えキャンプ用品を沢山購入しました。
特にテーブルや棚など買い換えるものは失敗がないように慎重に調べていましたが、中でも一番時間がかかったのが椅子です。
椅子に関しては嫁さんから「今ので良くない?」と言われてました。
実際、椅子に対しては不満があった訳ではなく他の物との色の統一や火の粉に強い素材が欲しいのが理由でした。
求めている椅子の条件をまとめると、
・茶色の持ち物が多いので同系色
(以前使っていた椅子は緑と紺でした。)
・シートは火の粉に強いコットン(帆布)
・少しでも軽い椅子にしたい
・テーブルに合わせて座面高は40㎝以上
・耐荷重は気にしないけど80㎏位のもの
すぐさま頭に浮かんだのはスノピのローチェア30でしたが座面高が低い。
次に傑作と称される小川のハイバックを調べたところほぼ条件にマッチ。
でも重量4.4キロは結構重い。
また収束しても嵩張るとの情報もあって他にないかと探していると…ありました!

アディロンダック キャンパーズチェア
●サイズ:W57×D68×H90cm
●重量:約2.9kg
●耐荷重:80kg
●座面高さ:約43.5cm
●カラー:ベージュ/ネイビー
注.カラー違いでポリエステル生地もあります。
我が家の条件が全て満たされているんです。
収束タイプで3㎏を下回るのは結構珍しい。
そして、販売元の事を調べてみるとA&Fのプライベートブランドとのことで信頼性も高い。
ネットの口コミも評価が高い。
値段8,200円(税込)
※2018年5月に購入しました。金額は値引きされたものだと思います。
小川ハイバックの約半分の金額。
速攻で買いましたw
実際に座ってみると食事も寛ぎも両立させてくれるバランスのいい椅子で、嫁からも「良い買い物したわ。」と珍しくお褒め頂けました(*>ω<*)
早速この椅子をデビューさせたくて友人宅とキャンプに行きました。
実は同時期に友人宅も新しく椅子を購入していました。オンウェーのコンフォートローチェアです。
友人はロースタイルで統一していたのでとても快適そうでした。
しばらくキャンプを満喫しているとアディロンダックとオンウェーの決定的な違いを見つけてしまったのです。

アームレストが金属( ̄▽ ̄;)
実は購入前に唯一気にはなってたんです。
それに比べオンウェーは高級感のある天然の木。
夏でも冬でも気温の変化に左右されにくいし雰囲気も良い。
それに比べ金属だと夏は太陽で熱くなりそうだし冬は腕がヒヤッとしそう。(冬は長袖だから関係ないけど。)
木のアームレストが羨ましくなり、木材を使ったアームレストの自作を決意しましたo(`^´*)
色々調べていると木材の「曲げ」という技法でアームレストを自作されている方がおられたので熱心に勉強していました。
そんな中、何気にアディロンダックのアームレストについて調べると…
!!!

アディロンダック キャンパー リラックス兼用アームカバー BG2P 972円(税込)
※金額は2018年9月、購入時点です。
たまたまネット販売で発見!速攻ポチりました。
木じゃなく布ですけど大丈夫?って思われたかもしれませんが。純正品のこれを見た瞬間に
自作意欲が鎮火しました。
ところで、このカバー他では見かけたことがないのと、当時私が購入した直後、購入したサイトでも販売終了となりました。
もしかすると結構な掘り出し物かもしれません。
昨日A&Fに行ったのでこの事を思い出しました。
ということでレアかもしれないコレはアディロンダックのアームカバーでした。
以前は3,000円位の収束タイプの椅子を使っていました。
私はアディロンダックに落ち着きましたが、皆さんはどのような椅子を使われていますか?
それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼

にほんブログ村

↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場
特にテーブルや棚など買い換えるものは失敗がないように慎重に調べていましたが、中でも一番時間がかかったのが椅子です。
椅子に関しては嫁さんから「今ので良くない?」と言われてました。
実際、椅子に対しては不満があった訳ではなく他の物との色の統一や火の粉に強い素材が欲しいのが理由でした。
求めている椅子の条件をまとめると、
・茶色の持ち物が多いので同系色
(以前使っていた椅子は緑と紺でした。)
・シートは火の粉に強いコットン(帆布)
・少しでも軽い椅子にしたい
・テーブルに合わせて座面高は40㎝以上
・耐荷重は気にしないけど80㎏位のもの
すぐさま頭に浮かんだのはスノピのローチェア30でしたが座面高が低い。
次に傑作と称される小川のハイバックを調べたところほぼ条件にマッチ。
でも重量4.4キロは結構重い。
また収束しても嵩張るとの情報もあって他にないかと探していると…ありました!

アディロンダック キャンパーズチェア
●サイズ:W57×D68×H90cm
●重量:約2.9kg
●耐荷重:80kg
●座面高さ:約43.5cm
●カラー:ベージュ/ネイビー
注.カラー違いでポリエステル生地もあります。
我が家の条件が全て満たされているんです。
収束タイプで3㎏を下回るのは結構珍しい。
そして、販売元の事を調べてみるとA&Fのプライベートブランドとのことで信頼性も高い。
ネットの口コミも評価が高い。
値段8,200円(税込)
※2018年5月に購入しました。金額は値引きされたものだと思います。
小川ハイバックの約半分の金額。
速攻で買いましたw
実際に座ってみると食事も寛ぎも両立させてくれるバランスのいい椅子で、嫁からも「良い買い物したわ。」と珍しくお褒め頂けました(*>ω<*)
早速この椅子をデビューさせたくて友人宅とキャンプに行きました。
実は同時期に友人宅も新しく椅子を購入していました。オンウェーのコンフォートローチェアです。
友人はロースタイルで統一していたのでとても快適そうでした。
しばらくキャンプを満喫しているとアディロンダックとオンウェーの決定的な違いを見つけてしまったのです。

アームレストが金属( ̄▽ ̄;)
実は購入前に唯一気にはなってたんです。
それに比べオンウェーは高級感のある天然の木。
夏でも冬でも気温の変化に左右されにくいし雰囲気も良い。
それに比べ金属だと夏は太陽で熱くなりそうだし冬は腕がヒヤッとしそう。(冬は長袖だから関係ないけど。)
木のアームレストが羨ましくなり、木材を使ったアームレストの自作を決意しましたo(`^´*)
色々調べていると木材の「曲げ」という技法でアームレストを自作されている方がおられたので熱心に勉強していました。
そんな中、何気にアディロンダックのアームレストについて調べると…
!!!

アディロンダック キャンパー リラックス兼用アームカバー BG2P 972円(税込)
※金額は2018年9月、購入時点です。
たまたまネット販売で発見!速攻ポチりました。
木じゃなく布ですけど大丈夫?って思われたかもしれませんが。純正品のこれを見た瞬間に
自作意欲が鎮火しました。
ところで、このカバー他では見かけたことがないのと、当時私が購入した直後、購入したサイトでも販売終了となりました。
もしかすると結構な掘り出し物かもしれません。
昨日A&Fに行ったのでこの事を思い出しました。
ということでレアかもしれないコレはアディロンダックのアームカバーでした。
以前は3,000円位の収束タイプの椅子を使っていました。
私はアディロンダックに落ち着きましたが、皆さんはどのような椅子を使われていますか?
それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼
にほんブログ村

↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場
タグ :アディロンダック
【新着情報】新規ブランド「SABBATICAL(サバティカル)」
ogawaの2019年新作で気になる物
FIELDOORがアツイ!
オレゴニアンキャンパーの男前なハードクーラー
ハイマウントの便利で手頃な3つのアイテム
FIELDOOR 自然に馴染む2つの優秀ギア
ogawaの2019年新作で気になる物
FIELDOORがアツイ!
オレゴニアンキャンパーの男前なハードクーラー
ハイマウントの便利で手頃な3つのアイテム
FIELDOOR 自然に馴染む2つの優秀ギア