3台目の焚き火台を購入
こんにちは。¶マサカリ¶です。
3台目の焚き火台が届きました。

現在所有している焚き火台は、
①コールマン ファイアーディスク


組み立て簡単で薪がよく燃えます。
掃除しやすい。
②メッシュ焚き火台


何しか軽い。
空気循環がよく薪がよく燃えます。
風が強いと大きな炎になります。
焚火台購入の過去ブログ↓
大きな不満はないんですが、
・コールマン → 収納サイズが大きい
・メッシュ焚き火台 → 調理がしにくい
といった点が不便に感じてます。
焚き火台に求める条件は、
3台目の焚き火台が届きました。

現在所有している焚き火台は、
①コールマン ファイアーディスク


組み立て簡単で薪がよく燃えます。
掃除しやすい。
②メッシュ焚き火台


何しか軽い。
空気循環がよく薪がよく燃えます。
風が強いと大きな炎になります。
焚火台購入の過去ブログ↓
2019/03/01
大きな不満はないんですが、
・コールマン → 収納サイズが大きい
・メッシュ焚き火台 → 調理がしにくい
といった点が不便に感じてます。
焚き火台に求める条件は、
・軽い
・コンパクト
・そこそこ調理がしやすい
以前に紹介した2つの焚き火台
■muraco サテライトファイヤーベース
■ベルモント 焚き火台TOKOBI
この2つはとてもかっこく、使い勝手も
良さそうなんですが、部分的な物もあり
ますがメッシュを使用してます。
この際、メッシュを使用していなくて
条件を満たすものにしようと思いました。
まぁ買うものは髄分前から決めて
いたんですけど。
それがこちら↓
UCOフラットパックポータブルグリル&ファイヤービット
名前が長いw
ずっとお気に入りにしてて、
なかなか買えずにいました。
6月のキャンプに持っていきたくて
ナチュラムさんでポチッとしました。
随分前に話題になってて今更感が
ありますが少し紹介します。

こちらがパッケージ。開封していきます。

中身は
・本体
・専用網
・網用ハンドル
・収納ケース
以前はケースが別売だったそう。

本体の組み立ても簡単。
この状態だと折り畳み箇所が
固定されておらず、
若干内側に収束されます。

そこで専用網で固定します。
ただ、この網は隙間が大きいので
ステーキなど大きな食材を焼くのには
いいのですが、小さな食材だと
下に落ちてしまいます。
それと底が深いので炭も多く使います。

そこで先人の知恵を帰りて、
100均の水切りスタンド。
約32.8cm×9.5cmのもの。

こちらは炭の底上げをするロストル
にします。
ただ、これはクロムメッキなんで
高熱だと塗装が焼けてしまうかも。
スチール製なんで錆びると思います。
※100均の水切りスタンドは自己責任で。
他の方はユニセラのロストルを使用する
そうです。

網は100均の小さな物を使うことで、
網を動かさずに炭の追加ができます。
■現状使用している焚火台とのサイズ比較

高さは同じ。

面積は一回り小さい。

高さはややメッシュ焚火台の方が高い。

これも面積は一回り小さいです。

まだ未使用なんで次回のキャンプで
焚き火をしながら焼き入れをします。
長く愛用したいと思います。
それでは本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
気軽にコメントしてください。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼

にほんブログ村
↓過去の人気ブログ
↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場


・コンパクト
・そこそこ調理がしやすい
以前に紹介した2つの焚き火台
2019/05/17
■muraco サテライトファイヤーベース
■ベルモント 焚き火台TOKOBI
この2つはとてもかっこく、使い勝手も
良さそうなんですが、部分的な物もあり
ますがメッシュを使用してます。
この際、メッシュを使用していなくて
条件を満たすものにしようと思いました。
まぁ買うものは髄分前から決めて
いたんですけど。
それがこちら↓
UCOフラットパックポータブルグリル&ファイヤービット
名前が長いw
ずっとお気に入りにしてて、
なかなか買えずにいました。
2019/03/03
6月のキャンプに持っていきたくて
ナチュラムさんでポチッとしました。
随分前に話題になってて今更感が
ありますが少し紹介します。

こちらがパッケージ。開封していきます。

中身は
・本体
・専用網
・網用ハンドル
・収納ケース
以前はケースが別売だったそう。

本体の組み立ても簡単。
この状態だと折り畳み箇所が
固定されておらず、
若干内側に収束されます。

そこで専用網で固定します。
ただ、この網は隙間が大きいので
ステーキなど大きな食材を焼くのには
いいのですが、小さな食材だと
下に落ちてしまいます。
それと底が深いので炭も多く使います。

そこで先人の知恵を帰りて、
100均の水切りスタンド。
約32.8cm×9.5cmのもの。

こちらは炭の底上げをするロストル
にします。
ただ、これはクロムメッキなんで
高熱だと塗装が焼けてしまうかも。
スチール製なんで錆びると思います。
※100均の水切りスタンドは自己責任で。
他の方はユニセラのロストルを使用する
そうです。

網は100均の小さな物を使うことで、
網を動かさずに炭の追加ができます。
■現状使用している焚火台とのサイズ比較

高さは同じ。

面積は一回り小さい。

高さはややメッシュ焚火台の方が高い。

これも面積は一回り小さいです。

まだ未使用なんで次回のキャンプで
焚き火をしながら焼き入れをします。
長く愛用したいと思います。
それでは本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
気軽にコメントしてください。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼
にほんブログ村
↓過去の人気ブログ
2019/05/21
2019/05/11
2019/03/31
↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場




今年の夏、大ヒットした【おにやんま君】の実力を検証
ゴールゼロに使えるマライカのレトロランプシェードSを求めて【風街道具店】
ながーく使えるワイヤー型ライト「REVEL GEAR Camping Light」
妻が選んだ新しいテント
前作から進化した【LUMENA FAN PRIME「ルーメナー ファンプライム」】
UCOフラットパック グリル&ファイヤーピットのグリル用ワイヤー網
ゴールゼロに使えるマライカのレトロランプシェードSを求めて【風街道具店】
ながーく使えるワイヤー型ライト「REVEL GEAR Camping Light」
妻が選んだ新しいテント
前作から進化した【LUMENA FAN PRIME「ルーメナー ファンプライム」】
UCOフラットパック グリル&ファイヤーピットのグリル用ワイヤー網
この記事へのコメント
こんばんは〜
ギアのコンパクトさは神ですね!
私も焚火台は3つ所持してます。コンパクト重視、実用性重視、、、1つ目に買ったものはあまり使わなくなってしまいました。
購入後の出撃率どうなっていくか楽しみです(^ ^)
ギアのコンパクトさは神ですね!
私も焚火台は3つ所持してます。コンパクト重視、実用性重視、、、1つ目に買ったものはあまり使わなくなってしまいました。
購入後の出撃率どうなっていくか楽しみです(^ ^)
こんにちは!
UCOの焚き火台良いですね!
他には無い形
うちも焚き火台はたくさんありますが、尾上のが出番が多いです
構造がシンプルなのが一番良いかもですね
UCOの焚き火台良いですね!
他には無い形
うちも焚き火台はたくさんありますが、尾上のが出番が多いです
構造がシンプルなのが一番良いかもですね
やんちゃまんけんたいさん、
おはようございます。
おっしゃる通り、ギアのコンパクトさは神です。嫁に古いやつどうするん?と怒られてます。
UCOはコンパクトで見た目も好きなんですが、これから使ってみて定着するかどうかです。
おはようございます。
おっしゃる通り、ギアのコンパクトさは神です。嫁に古いやつどうするん?と怒られてます。
UCOはコンパクトで見た目も好きなんですが、これから使ってみて定着するかどうかです。
酔いどれ天使さん、
おはようございます。
UCOの焚き火台は1年位買うか迷ってました。今あるものが使えてるし。
使用してませんが、コンパクト性とデザインがいいです。
尾上もコンパクトですね。
焚き火テーブルも買おうか迷いました。
おっしゃるように構造がシンプルな物が一番いいです。
おはようございます。
UCOの焚き火台は1年位買うか迷ってました。今あるものが使えてるし。
使用してませんが、コンパクト性とデザインがいいです。
尾上もコンパクトですね。
焚き火テーブルも買おうか迷いました。
おっしゃるように構造がシンプルな物が一番いいです。
今晩はー♪
UCOとは玄人好みのなのを選びますね!
組み立ても早く、コンパクト!まさに理想ですねー。
火入れした方のレポを見たことないのですが、ステンレスは曲がらないのでしょうか?
我が家のA4君は、スノーピークの登場により二軍落ちしてますが、ステンレスがグニャグニャですー。
UCOとは玄人好みのなのを選びますね!
組み立ても早く、コンパクト!まさに理想ですねー。
火入れした方のレポを見たことないのですが、ステンレスは曲がらないのでしょうか?
我が家のA4君は、スノーピークの登場により二軍落ちしてますが、ステンレスがグニャグニャですー。
そうへさん、おはようございます。
焚き火台はスノピが一番いいですね。
UCOの耐久性は未知数なんですが、
見た目とは違い重さがあるんです。
(ファイヤーディスクより重たい。)
多分、ステンレス板に厚みを
もたせてるからだと思います。
なので歪みに強いかな?
と期待して購入しました。
焚き火台はスノピが一番いいですね。
UCOの耐久性は未知数なんですが、
見た目とは違い重さがあるんです。
(ファイヤーディスクより重たい。)
多分、ステンレス板に厚みを
もたせてるからだと思います。
なので歪みに強いかな?
と期待して購入しました。