キャンプのマナー違反
こんばんは。¶マサカリ¶です。
キャンプ場では、リラックスムード
で好きなことをすればいいのですが、
マナーの悪い人が居るとせっかくの
楽しい時間が台無しに…。
そんなキャンプ場での嫌な経験や
知人から聞いた話を紹介します。

キャンプ場では、リラックスムード
で好きなことをすればいいのですが、
マナーの悪い人が居るとせっかくの
楽しい時間が台無しに…。
そんなキャンプ場での嫌な経験や
知人から聞いた話を紹介します。

GWに撮影した笠置キャンプ場。
人気の場所だけに色んな人が利用
します。その分、余計マナーが
問われます。
①夫婦喧嘩

たまに夫婦喧嘩を見かけます。
大抵は設営が上手くいかず、
イライラしてるのが原因みたい。
以前遭遇した夫婦はテント設営後も
ずっと口論してました。
聞いてる(聞こえてくる)こっちも気分が
良くないし。
知り合いに聞いた話だと喧嘩がおさま
らず夜に撤収して帰った家族も居たそう。
②音楽

音楽を聴くのはいいんですが、音量と時間
は配慮して欲しい。
以前、我が子が寝ようとした時もガンガン
音楽をかけているグループが居て
「注意してくる。」と言った私を抑止して、
嫁が内緒で注意しに行きました。
後日、友人にその話をしたら
「女性が注意しに行って正解」
と言われました。
お酒も入ってるから男性が行くと喧嘩
になるらしい…。
本当は当人同士じゃなくキャンプ場の
管理人さんから注意してもらうのが
いいらしい。
③他の人の借りてる区画を横断する

区画の他に通路があるのにわざわざ
うちとお隣さんの区画内を横切っていく
人が居て、はじめて遭遇した時「マジ!」
と驚きました。私が神経質すぎるの?
でも張綱とか引っ掛かりそうだったし。
それに区画に対しお金を払ってるから
やっぱりダメだと思うんですけどね。
④シンクがゴミだらけ
朝に炊事棟へ行ったらシンクがギトギト
の生ゴミまみれ。
ちなみにやたらと洗剤を使うのもよくない
らしいです。
洗剤の話ですが環境に優しい自然由来の
物を恥ずかしながら最近知りました。
また、キャンプ場によっては排水を自然
にそのまま流すので洗剤の使用そのもの
を禁止している所もあるそうですね。
⑤設備を占有する
友人から聞いた話なんですが、
キャンプ場にピザ窯が置いていて利用者
が自由に使えたらしい。

しかし、一人の男性が占有し他の人が
ピザ窯を使えなかったとか。
この他、
・子供をほったらかしにする
・夜遅くまで騒ぐ
・ゴミの処理
・焚火で芝を焼く
など細かく言い出したらきりがない。
でも自分が全てに配慮できているかと
聞かれると、自信をもって「はい。」
とは言えない。
キャンプに限らずですけど、
皆が共有する場所では
『この行動は迷惑になるかも』
って一度考えてから行動して欲しい。
個人のブログで訴えても何の影響力も
ないけど、少しでもマナーの悪い
キャンプがなくなればいいのにと思い
記事にしました。
ご意見など気軽にコメントしてください。
それでは本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼

にほんブログ村
↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場
↓過去の人気ブログ


人気の場所だけに色んな人が利用
します。その分、余計マナーが
問われます。
①夫婦喧嘩

たまに夫婦喧嘩を見かけます。
大抵は設営が上手くいかず、
イライラしてるのが原因みたい。
以前遭遇した夫婦はテント設営後も
ずっと口論してました。
聞いてる(聞こえてくる)こっちも気分が
良くないし。
知り合いに聞いた話だと喧嘩がおさま
らず夜に撤収して帰った家族も居たそう。
②音楽

音楽を聴くのはいいんですが、音量と時間
は配慮して欲しい。
以前、我が子が寝ようとした時もガンガン
音楽をかけているグループが居て
「注意してくる。」と言った私を抑止して、
嫁が内緒で注意しに行きました。
後日、友人にその話をしたら
「女性が注意しに行って正解」
と言われました。
お酒も入ってるから男性が行くと喧嘩
になるらしい…。
本当は当人同士じゃなくキャンプ場の
管理人さんから注意してもらうのが
いいらしい。
③他の人の借りてる区画を横断する

区画の他に通路があるのにわざわざ
うちとお隣さんの区画内を横切っていく
人が居て、はじめて遭遇した時「マジ!」
と驚きました。私が神経質すぎるの?
でも張綱とか引っ掛かりそうだったし。
それに区画に対しお金を払ってるから
やっぱりダメだと思うんですけどね。
④シンクがゴミだらけ
朝に炊事棟へ行ったらシンクがギトギト
の生ゴミまみれ。
ちなみにやたらと洗剤を使うのもよくない
らしいです。
洗剤の話ですが環境に優しい自然由来の
物を恥ずかしながら最近知りました。
また、キャンプ場によっては排水を自然
にそのまま流すので洗剤の使用そのもの
を禁止している所もあるそうですね。
⑤設備を占有する
友人から聞いた話なんですが、
キャンプ場にピザ窯が置いていて利用者
が自由に使えたらしい。

しかし、一人の男性が占有し他の人が
ピザ窯を使えなかったとか。
この他、
・子供をほったらかしにする
・夜遅くまで騒ぐ
・ゴミの処理
・焚火で芝を焼く
など細かく言い出したらきりがない。
でも自分が全てに配慮できているかと
聞かれると、自信をもって「はい。」
とは言えない。
キャンプに限らずですけど、
皆が共有する場所では
『この行動は迷惑になるかも』
って一度考えてから行動して欲しい。
個人のブログで訴えても何の影響力も
ないけど、少しでもマナーの悪い
キャンプがなくなればいいのにと思い
記事にしました。
ご意見など気軽にコメントしてください。
それでは本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼
にほんブログ村
↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場
↓過去の人気ブログ
2019/04/14
2019/03/31
2019/02/09




タグ :キャンプマナー
この記事へのコメント
こんばんは。
キャンプを始める前にルールやマナーを学ぶ場があれば良いんですけどね(^_^;)
キャンプ用品ってスポーツ用品店で売られてるじゃないですか。ヒ◯ラヤとか、スポーツ◯ーソリティとか。
だからキャンプもスポーツだと思うんですよ。
スポーツにはルールがあるじゃないですか。
だからキャンプにもルールがあるんですよ( ´∀` )b
とかなんとか言って、販売店でチラシの一枚でも配ってもらえたら良いのになぁって思ってます(^_^)
キャンプを始める前にルールやマナーを学ぶ場があれば良いんですけどね(^_^;)
キャンプ用品ってスポーツ用品店で売られてるじゃないですか。ヒ◯ラヤとか、スポーツ◯ーソリティとか。
だからキャンプもスポーツだと思うんですよ。
スポーツにはルールがあるじゃないですか。
だからキャンプにもルールがあるんですよ( ´∀` )b
とかなんとか言って、販売店でチラシの一枚でも配ってもらえたら良いのになぁって思ってます(^_^)
はじめまして
先週末キャンプに行ってビックリした事なのですが、PM11時頃に隣のサイトから「ギコギコギコ」と、どう聞いてもノコギリで薪を切る音がしてきました。
私は「まさか?ちがうでしょ?」と思いましたが
その直後、「ガコン!ガコン!」と薪割り開始
そして・・・音楽も、浜田省吾さんの懐かしい曲が聞こえてきました・
いやはや。ビックリでした。
先週末キャンプに行ってビックリした事なのですが、PM11時頃に隣のサイトから「ギコギコギコ」と、どう聞いてもノコギリで薪を切る音がしてきました。
私は「まさか?ちがうでしょ?」と思いましたが
その直後、「ガコン!ガコン!」と薪割り開始
そして・・・音楽も、浜田省吾さんの懐かしい曲が聞こえてきました・
いやはや。ビックリでした。
こんにちは!
『うん!うん!』ってしながら読んでいました。
本当にマナー違反よく見かけます
この間も深夜に炭を捨てる輩がいて、バケツにグリル当ててガンガン音立ててたのでイラッとしました
悪気はないんでしょうが何が迷惑になるのかわからないんですねー
自分が経験しないと気付かないことっと多いですもんね
私もいろいろ意識して楽しみます!
『うん!うん!』ってしながら読んでいました。
本当にマナー違反よく見かけます
この間も深夜に炭を捨てる輩がいて、バケツにグリル当ててガンガン音立ててたのでイラッとしました
悪気はないんでしょうが何が迷惑になるのかわからないんですねー
自分が経験しないと気付かないことっと多いですもんね
私もいろいろ意識して楽しみます!
miioさん、おはようございます。
コメント呼んでて「なるほど」と
感じました。キャンプを広域に解釈
するとアウトドア。アウトドアには
全てルールやマナーがありますもんね。
キャンプはスポーツ。いい考え方だと
共感しました。
コメント呼んでて「なるほど」と
感じました。キャンプを広域に解釈
するとアウトドア。アウトドアには
全てルールやマナーがありますもんね。
キャンプはスポーツ。いい考え方だと
共感しました。
WAN CAMP ケンタさん、おはようございます。そして、はじめまして。コメントありがとうございます。
23時にノコギリから薪割りのコンボは驚きですね。通常、ペグの打ち直しや車のドアの開閉など音をたてる行為に気を使う時間ですもんね。
以前、友人と話してたんですが、キャンプ場で音楽の音量が大きい人は、なぜか懐しい音楽を聴いている説。
こちらも馴染みがあるからそう感じるだけかもしれませんけど。
23時にノコギリから薪割りのコンボは驚きですね。通常、ペグの打ち直しや車のドアの開閉など音をたてる行為に気を使う時間ですもんね。
以前、友人と話してたんですが、キャンプ場で音楽の音量が大きい人は、なぜか懐しい音楽を聴いている説。
こちらも馴染みがあるからそう感じるだけかもしれませんけど。
酔いどれ天使さん、
おはようございます。
共感頂けたようで(^^)
周りが見えない人って居るし、
自分も楽しすぎて配慮にかけてる
時があると思います。
他の方の悪い例を教訓にマナーを
高めていければと思います。
おはようございます。
共感頂けたようで(^^)
周りが見えない人って居るし、
自分も楽しすぎて配慮にかけてる
時があると思います。
他の方の悪い例を教訓にマナーを
高めていければと思います。
こんにちは~(^-^)
キャンプ初心者なので、興味深く
読ませていただきました。
私も以前、某有名キャンプ場でキャビン泊をした時に、うちのデッキ部分を駆け抜けて行く隣のお子様にモヤモヤしました。そのお隣様の道具などを見る限り初心者ではない感じでしたが、その親御さんもクワイエットタイムを過ぎてもガタガタと何かされていて不快でしたね~(;´д`)←怖くて何も言えなかった
登山では、本や山小屋などでルールを教えていただける機会はたくさんあるのですが、キャンプって知りたくてもあまり無い事もありますよね。
ちなみに、いつも悩むのは歯磨きってどこでするのが正解なのかなーと。
トイレの手洗いだと少ない洗面台を占領しちゃうし、でも洗い場だと食器などを洗う場所だしな~と。
私は周りにもキャンプをしてる知り合いが居ないので、こうやって載せていただけると勉強になって有難いです(^-^)
キャンプ初心者なので、興味深く
読ませていただきました。
私も以前、某有名キャンプ場でキャビン泊をした時に、うちのデッキ部分を駆け抜けて行く隣のお子様にモヤモヤしました。そのお隣様の道具などを見る限り初心者ではない感じでしたが、その親御さんもクワイエットタイムを過ぎてもガタガタと何かされていて不快でしたね~(;´д`)←怖くて何も言えなかった
登山では、本や山小屋などでルールを教えていただける機会はたくさんあるのですが、キャンプって知りたくてもあまり無い事もありますよね。
ちなみに、いつも悩むのは歯磨きってどこでするのが正解なのかなーと。
トイレの手洗いだと少ない洗面台を占領しちゃうし、でも洗い場だと食器などを洗う場所だしな~と。
私は周りにもキャンプをしてる知り合いが居ないので、こうやって載せていただけると勉強になって有難いです(^-^)
ぴこさん、おはようございます。
子供の方がテンション揚がる
だろうから仕方がないかも。
でも、それを注意しない親には
イラッとしますよね。
歯磨きの件ですが、うちはテント
内で磨かせて、ペッだけトイレの
洗面にしてます。
トイレが遠い場合は側で磨いて
ペッだけさせてます。
文章にすると説明が難しいな。
でも炊事棟で歯磨きしてる人も
多いからその場の雰囲気に
合わせてるのが実情ですかね。
子供の方がテンション揚がる
だろうから仕方がないかも。
でも、それを注意しない親には
イラッとしますよね。
歯磨きの件ですが、うちはテント
内で磨かせて、ペッだけトイレの
洗面にしてます。
トイレが遠い場合は側で磨いて
ペッだけさせてます。
文章にすると説明が難しいな。
でも炊事棟で歯磨きしてる人も
多いからその場の雰囲気に
合わせてるのが実情ですかね。
おこんにちわ。^^
こういうマナーに関する記事を見るたびに、"自分はちゃんとできてるかな?"、"この前行った時は大丈夫だったかな?"と振り返り、出来てる事、出来てない事含めて気を付けなきゃと改めて思えるのでとても助かります。^^
うちも歯磨きはテント内で、¥100均のウォータージャグの受けのバケツにペッって感じです。そして翌日汚水としてBBQコンロを洗う所でそっと流させてもらってます。
いつも行っている所はかなり静かなので音に関してはかなり気を使います。近所のイビキもすごくよく聞こえるのでw、逆もしかり、こちらの物音も聞こえるだろうと注意しています。^^
こういうマナーに関する記事を見るたびに、"自分はちゃんとできてるかな?"、"この前行った時は大丈夫だったかな?"と振り返り、出来てる事、出来てない事含めて気を付けなきゃと改めて思えるのでとても助かります。^^
うちも歯磨きはテント内で、¥100均のウォータージャグの受けのバケツにペッって感じです。そして翌日汚水としてBBQコンロを洗う所でそっと流させてもらってます。
いつも行っている所はかなり静かなので音に関してはかなり気を使います。近所のイビキもすごくよく聞こえるのでw、逆もしかり、こちらの物音も聞こえるだろうと注意しています。^^
ノコギリ鳥さん、こんにちは。
"自分はちゃんとできてるかな?"
と振り返っていれば、
それで十分だと思いますし、
凄く優秀な考えです。
なかなか自分のキャンプを
思い返せる人っていないし。
イビキは仕方のないことですし、
蛙が鳴いてる位に割りますね(笑)
"自分はちゃんとできてるかな?"
と振り返っていれば、
それで十分だと思いますし、
凄く優秀な考えです。
なかなか自分のキャンプを
思い返せる人っていないし。
イビキは仕方のないことですし、
蛙が鳴いてる位に割りますね(笑)
マサカリさん、こんばんは。
記事に共感の嵐です。
全然神経質ではないと思います。
夏に海辺のオートキャンプ場(暑さは苦手で渋々した時)で、
暑かったのか一晩中車のエンジンをかけている方が居ました!
本当に信じられませんでした!!
キャンプする資格がないとさえ思って、
怒りを覚えた記憶があります(笑)。
客観的にみることは大切ですね!
これからも気を付けて
楽しくCAMPをしていきたいです。
記事に共感の嵐です。
全然神経質ではないと思います。
夏に海辺のオートキャンプ場(暑さは苦手で渋々した時)で、
暑かったのか一晩中車のエンジンをかけている方が居ました!
本当に信じられませんでした!!
キャンプする資格がないとさえ思って、
怒りを覚えた記憶があります(笑)。
客観的にみることは大切ですね!
これからも気を付けて
楽しくCAMPをしていきたいです。
tamacoさん、こんばんは。
神経質ではないと言ってくださったので一安心です。一晩中のエンジン音はキツいですね。私なんかスライドドアの電子音ですらビクビクしながら開閉してるのに。今年は梅雨入りしても雨が少ないとか。お互い楽しいキャンプを過ごしましょうね!
神経質ではないと言ってくださったので一安心です。一晩中のエンジン音はキツいですね。私なんかスライドドアの電子音ですらビクビクしながら開閉してるのに。今年は梅雨入りしても雨が少ないとか。お互い楽しいキャンプを過ごしましょうね!
マサカリさん、こんばんは〜
マナー大切ですよね。私も完璧☆とは言えずに耳の痛い話も少なからずあるのですが、、、やはり自然の中でキャンプするという事で、1つ1つの良い事悪い事が決められてて守るのでは無く、皆で共有して過ごす施設、時間、空間と意識して、共存、他の人に嫌な思いをさせないという考えを持ちたいですね。
マナー大切ですよね。私も完璧☆とは言えずに耳の痛い話も少なからずあるのですが、、、やはり自然の中でキャンプするという事で、1つ1つの良い事悪い事が決められてて守るのでは無く、皆で共有して過ごす施設、時間、空間と意識して、共存、他の人に嫌な思いをさせないという考えを持ちたいですね。
やんちゃまんけんたいさん、こんばんは。
私も配慮が足りないなと思いながら記事を書いてました。おっしゃるように、ルールも大切ですが、他人への配慮や思いやりですよね。それが欠けてたら他の人と空間を共有するべきではないと私も思います。そういったことを学ぶ意味でも、子供達にキャンプさせてるのはいい環境なんだなと改めて思いました。
私も配慮が足りないなと思いながら記事を書いてました。おっしゃるように、ルールも大切ですが、他人への配慮や思いやりですよね。それが欠けてたら他の人と空間を共有するべきではないと私も思います。そういったことを学ぶ意味でも、子供達にキャンプさせてるのはいい環境なんだなと改めて思いました。
一番トサカにくるのが
タバコ!!
殺意を覚えるね!
タバコ!!
殺意を覚えるね!
おいらはねさん、こんばんは。
キャンプ場も禁煙にしてくれたらいいのですが曖昧な所が多いですね。(曖昧でも喫煙はダメですが。)喫煙場所を作ってるキャンプ場だと、テントの周辺でタバコを吸わないと思います。
キャンプ場も禁煙にしてくれたらいいのですが曖昧な所が多いですね。(曖昧でも喫煙はダメですが。)喫煙場所を作ってるキャンプ場だと、テントの周辺でタバコを吸わないと思います。
おはようございます。
夫婦喧嘩、、、たしかに迷惑ですね。うちも気をつけなければorz
うちは今年からゼロ歳の子を連れてのベキキャンデビュー予定。全然泣かない子だけど、配慮必須だよねと記事を読ませて頂きました。
夫婦喧嘩、、、たしかに迷惑ですね。うちも気をつけなければorz
うちは今年からゼロ歳の子を連れてのベキキャンデビュー予定。全然泣かない子だけど、配慮必須だよねと記事を読ませて頂きました。
いやー面白いですねw
夫婦喧嘩見たことありますw
夫婦喧嘩においては楽しませてもらってます
面白いと思うのは俺だけかなぁw
大音量で音楽流すのは迷惑ですね
俺の趣味じゃないの流すなよーって思っちゃいます
子供が敷地に入ってきたらこっそり呼び寄せて
耳元で「今度入ってきたらぶっ飛ばすからね」って小声で言います
笑顔で見送りながらw
車のドアの開閉音は気にしません
自分はやらないけどね
大抵のことはあまり気にしませんね
でも知識と配慮の無さからくる迷惑行為は許せません
湿った倒木拾ってきてガンガン焚火して
爆ぜた火の粉が俺のテントに穴あけました
混んでるキャンプ場でありがちだけど
配慮が足りねーなぁって思うね
夫婦喧嘩見たことありますw
夫婦喧嘩においては楽しませてもらってます
面白いと思うのは俺だけかなぁw
大音量で音楽流すのは迷惑ですね
俺の趣味じゃないの流すなよーって思っちゃいます
子供が敷地に入ってきたらこっそり呼び寄せて
耳元で「今度入ってきたらぶっ飛ばすからね」って小声で言います
笑顔で見送りながらw
車のドアの開閉音は気にしません
自分はやらないけどね
大抵のことはあまり気にしませんね
でも知識と配慮の無さからくる迷惑行為は許せません
湿った倒木拾ってきてガンガン焚火して
爆ぜた火の粉が俺のテントに穴あけました
混んでるキャンプ場でありがちだけど
配慮が足りねーなぁって思うね
エドガーコナンさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
0歳でキャンプデビュー凄いですね!
個人的にですけど、深夜でも赤ちゃんの泣き声はあまり気にしないですけどね。
でも色んな人が居るので配慮は必要ですね。
0歳でキャンプデビュー凄いですね!
個人的にですけど、深夜でも赤ちゃんの泣き声はあまり気にしないですけどね。
でも色んな人が居るので配慮は必要ですね。
七私さん、おはようございます。
いつもおもしろいコメント
ありがとうございます。
個人的に子供に対しては何も
思わなくて(我が子も迷惑かけるし)
親がちゃんと監督してるか
なんですよね。
湿気の多い薪は迷惑ですね。
煙も多いし。
音楽の件は同感です。
ていうか私は自然の音を堪能
したいから音楽聴かない。
いつもおもしろいコメント
ありがとうございます。
個人的に子供に対しては何も
思わなくて(我が子も迷惑かけるし)
親がちゃんと監督してるか
なんですよね。
湿気の多い薪は迷惑ですね。
煙も多いし。
音楽の件は同感です。
ていうか私は自然の音を堪能
したいから音楽聴かない。
初コメでども!です。
仰る通り、困った方も見受けられますし、自分も出来ているかな、と再確認致しました。
ここのところのブームで、ホムセン行けばキャンプギア一式販売してますし、購入してそのままキャンプに行けちゃいますものね。
他のスポーツと違って、ご家族単体で完結する事がとっつきやすさでもあり、裾野が広がる事でもあり、周囲への気配りが疎かになる理由でもあるのでしょうか。
せめて夜は寝かせて欲しい、ってのが最近よく思う事です(^^;
マナー啓発の記事、ありがとうございます。
仰る通り、困った方も見受けられますし、自分も出来ているかな、と再確認致しました。
ここのところのブームで、ホムセン行けばキャンプギア一式販売してますし、購入してそのままキャンプに行けちゃいますものね。
他のスポーツと違って、ご家族単体で完結する事がとっつきやすさでもあり、裾野が広がる事でもあり、周囲への気配りが疎かになる理由でもあるのでしょうか。
せめて夜は寝かせて欲しい、ってのが最近よく思う事です(^^;
マナー啓発の記事、ありがとうございます。
一輪駆動さん、おはようございます。
コメントありがとうございます!
この記事はある種、自分への戒めの意味もあります。偉そうにマナーについての記事を書きましたが、焚き火で芝を焦がしてしまったこともあるし。始めの頃は夜まで騒いでしまったことも…。
ある時、友人から言われた「キャンプは人の親切の上で成り立ってる。」という言葉が胸に刺さりました。
確かにキャンプ道具一式が買いやすいし、ある意味プライドを持って遊んでない方達が多い気がします。
こちらこそ為になるコメントありがとうございます!
コメントありがとうございます!
この記事はある種、自分への戒めの意味もあります。偉そうにマナーについての記事を書きましたが、焚き火で芝を焦がしてしまったこともあるし。始めの頃は夜まで騒いでしまったことも…。
ある時、友人から言われた「キャンプは人の親切の上で成り立ってる。」という言葉が胸に刺さりました。
確かにキャンプ道具一式が買いやすいし、ある意味プライドを持って遊んでない方達が多い気がします。
こちらこそ為になるコメントありがとうございます!
大変参考になりました。
ありがとうございます。
皆様のおっしゃるような迷惑な事態に遭遇すると、わたしなどは「もうキャンプ、やめようかな」と思ってしまうでしょう。
うちは「会員制」なので、滅多な方はおいでになりませんが、一度だけ「子供の素行不良にご注意を」とお願いしたところ「うちは、キャンプに来ているときは子供を叱りません!」と逆切れされたことがあります。(もちろん、即日退会処分ですが)
いろんな方がいらっしゃるものですね。
お客様には、楽しいキャンプを過ごしていただきたいものです。
それだけが、何よりの願いです。
勉強させていただきました、
ありがとうございます。
ありがとうございます。
皆様のおっしゃるような迷惑な事態に遭遇すると、わたしなどは「もうキャンプ、やめようかな」と思ってしまうでしょう。
うちは「会員制」なので、滅多な方はおいでになりませんが、一度だけ「子供の素行不良にご注意を」とお願いしたところ「うちは、キャンプに来ているときは子供を叱りません!」と逆切れされたことがあります。(もちろん、即日退会処分ですが)
いろんな方がいらっしゃるものですね。
お客様には、楽しいキャンプを過ごしていただきたいものです。
それだけが、何よりの願いです。
勉強させていただきました、
ありがとうございます。
ポン助さん、こんにちは。再度コメントありがとうございます。
キャンプ場を利用する時に一番気になるのがお隣さんです。隣を利用される方がモラルのない方(そんな人は少ないですが。)だとキャンプ中テンションが下がります(´-ω-`)
注意されて逆ギレなんて言語道断ですよね。即刻レッドカードは当然です!
私ごときのブログで勉強になるなんて恥ずかしい限りですが、少しでもお役にたてたなら嬉しいです。こちらこそ有り難うございます!
キャンプ場を利用する時に一番気になるのがお隣さんです。隣を利用される方がモラルのない方(そんな人は少ないですが。)だとキャンプ中テンションが下がります(´-ω-`)
注意されて逆ギレなんて言語道断ですよね。即刻レッドカードは当然です!
私ごときのブログで勉強になるなんて恥ずかしい限りですが、少しでもお役にたてたなら嬉しいです。こちらこそ有り難うございます!