2020年度版「NatureHike(ネイチャーハイク)」コット購入レポ
こんにちは、マサカリです。
前回、楽天でポチッた物はコットでした。
昨年からずーとコットについて悩んでて。
キャリーワゴンを選ぶ時と同様、コットも取り扱いメーカーが多いので。
安心感でいえばヘリノックスやサーマレストなどの軽量タイプを選ぶべきなんでしょうが、なかなか厳しい値段設定。
そんな中、コットのことを調べていると関西で有名なキャンパーさんがYouTubeで自身のコットを紹介していました。
それがこれ↓


NatureHike Outdoor Folding CAMPING COT
NatureHikeのコットを見るとどうしてもヘ○ノックスっぽい。
ていうよりデザインは寄せてますよねw
そんなこともあり迷ってましたが、
えいっ!ポチッ(o'▽')σ
と注文しました。
ちなみにネイチャーハイク(NatureHike)は、2005年に中国の寧波市(ねいは)で創設したアウトドアブランド。
コスパの良さで注目されています。
でもNatureHikeって、あれ?これ見たことあるぞ的なデザインが多く。
本物志向の方からは敬遠されるんでしょうね。
他の方のブログでNatureHikeのロゴが嫌だから、似たやつをAmazonで探して買ったというものも見たことがあります。
こんな記事を見るとNatureHikeを使うのは微妙なのか?と躊躇してしまいますね。
でもこのコット。利用者からは良い意見が多数寄せられていたのでそれを信頼し購入しました。
前回、楽天でポチッた物はコットでした。
昨年からずーとコットについて悩んでて。
キャリーワゴンを選ぶ時と同様、コットも取り扱いメーカーが多いので。
安心感でいえばヘリノックスやサーマレストなどの軽量タイプを選ぶべきなんでしょうが、なかなか厳しい値段設定。
そんな中、コットのことを調べていると関西で有名なキャンパーさんがYouTubeで自身のコットを紹介していました。
それがこれ↓


NatureHike Outdoor Folding CAMPING COT
NatureHikeのコットを見るとどうしてもヘ○ノックスっぽい。
ていうよりデザインは寄せてますよねw
そんなこともあり迷ってましたが、
えいっ!ポチッ(o'▽')σ
と注文しました。
ちなみにネイチャーハイク(NatureHike)は、2005年に中国の寧波市(ねいは)で創設したアウトドアブランド。
コスパの良さで注目されています。
でもNatureHikeって、あれ?これ見たことあるぞ的なデザインが多く。
本物志向の方からは敬遠されるんでしょうね。
他の方のブログでNatureHikeのロゴが嫌だから、似たやつをAmazonで探して買ったというものも見たことがあります。
こんな記事を見るとNatureHikeを使うのは微妙なのか?と躊躇してしまいますね。
でもこのコット。利用者からは良い意見が多数寄せられていたのでそれを信頼し購入しました。
購入決定した理由が、
①高さ2WAY仕様

NatureHikeのコットはモデルチェンジをしていて脚が取り外しできるようになりました。

益々ヘリ◯ックスみたいですね。

旧タイプも高さをかえられましたが、継ぎ足し用の脚がショックコードで本体の脚につながっており、低く使う時が不恰好だったみたいです。
またローコットのみ使用する場合、脚を置いていける分軽量、コンパクトにできます。
②耐荷重と重量
高さをかえられる物だとクオルツ 2WAY ライトビーム コットも候補にあがりました。
そこでクオルツとNatureHikeを比較しました。
耐荷重:
クオルツ100kg
NatureHikeは150kg
本体重量:
クオルツが3.3kg
NatureHikeが2.3kg
このようにネイチャーハイクに分があります。
③きしみ音の軽減
ネイチャーハイクのコットを使う人の意見に、きしみ音が結構気になるとの情報がありました。
実際ネットで『ネイチャーハイク コット』と検索すると、『きしみ音』と候補がでてきます。
2020年度版はこのきしみ音が大きく改善されたらしいです。
ただコットをはじめて使うのできしみ音を聞いても判断基準はありませんが、気になるかならないかですかね。
④組み立てやすさ

本体に脚を取り付ける時


ボタンで片側のフック部分が曲がり力が弱くても組み立てることができるそうです。
これもヘ〇ノックスと同じみたいですね。
⑤値段
多少前後はするものの概ね14,000円台。
Amazonや楽天だと1,000~2,000円offのクーポンが利用できることもあります。
情報ではNatureHikeに問い合わせすると15%offのクーポンコードが貰えるとのことでしたがよく分かりませんでした。
もっと安い物も沢山ありましたが、サクラチェッカーで調べると軒並み怪しいとの判定が。
ネイチャーハイクは安全との判定で安心感もありました。
■結果的に?
パッケージ(梱包)が綺麗で好感が持てました。

製品も作りが雑な部分もなく安っぽくは感じませんでした。

収納サイズはまあまあコンパクト。

シートの張りはヘリノックスと比べると少し弱いと感じました。

寝てみるとそんなに沈まないので普通に使えると思います。
シートの素材はこんなもんかな?といった印象。支障はなさそうです。

でもシートの素材はこんなもんかな?ですがリップストップを採用し強度は期待できそうです。
縫製も歪みなどなく丁寧でしかっりしていました。
一度妻に使ってもらったら「こんなもんちゃう?」という何の参考にもならない意見でした。
きしみ音に関しては全く問題なかったです。というより無音?故意に体を動かすと時々小さな音がする程度でした。
組み立て簡単とのことでしたが最初はかなり力が必要でした。
2回目は生地が馴染んだのか私が慣れたのか簡単に組み立てることがてまきました。
多少不安を感じて購入したせいなのか、組み立ててみると想像していたより良い製品だなと感じました。
トータル的にみてもコットデビューするには良い製品だと思います。
それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼

にほんブログ村

↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場
①高さ2WAY仕様

NatureHikeのコットはモデルチェンジをしていて脚が取り外しできるようになりました。

益々ヘリ◯ックスみたいですね。

旧タイプも高さをかえられましたが、継ぎ足し用の脚がショックコードで本体の脚につながっており、低く使う時が不恰好だったみたいです。
またローコットのみ使用する場合、脚を置いていける分軽量、コンパクトにできます。
②耐荷重と重量
高さをかえられる物だとクオルツ 2WAY ライトビーム コットも候補にあがりました。
そこでクオルツとNatureHikeを比較しました。
耐荷重:
クオルツ100kg
NatureHikeは150kg
本体重量:
クオルツが3.3kg
NatureHikeが2.3kg
このようにネイチャーハイクに分があります。
③きしみ音の軽減
ネイチャーハイクのコットを使う人の意見に、きしみ音が結構気になるとの情報がありました。
実際ネットで『ネイチャーハイク コット』と検索すると、『きしみ音』と候補がでてきます。
2020年度版はこのきしみ音が大きく改善されたらしいです。
ただコットをはじめて使うのできしみ音を聞いても判断基準はありませんが、気になるかならないかですかね。
④組み立てやすさ

本体に脚を取り付ける時


ボタンで片側のフック部分が曲がり力が弱くても組み立てることができるそうです。
これもヘ〇ノックスと同じみたいですね。
⑤値段
多少前後はするものの概ね14,000円台。
Amazonや楽天だと1,000~2,000円offのクーポンが利用できることもあります。
情報ではNatureHikeに問い合わせすると15%offのクーポンコードが貰えるとのことでしたがよく分かりませんでした。
もっと安い物も沢山ありましたが、サクラチェッカーで調べると軒並み怪しいとの判定が。
ネイチャーハイクは安全との判定で安心感もありました。
■結果的に?
パッケージ(梱包)が綺麗で好感が持てました。

製品も作りが雑な部分もなく安っぽくは感じませんでした。

収納サイズはまあまあコンパクト。

シートの張りはヘリノックスと比べると少し弱いと感じました。

寝てみるとそんなに沈まないので普通に使えると思います。
シートの素材はこんなもんかな?といった印象。支障はなさそうです。

でもシートの素材はこんなもんかな?ですがリップストップを採用し強度は期待できそうです。
縫製も歪みなどなく丁寧でしかっりしていました。
一度妻に使ってもらったら「こんなもんちゃう?」という何の参考にもならない意見でした。
きしみ音に関しては全く問題なかったです。というより無音?故意に体を動かすと時々小さな音がする程度でした。
組み立て簡単とのことでしたが最初はかなり力が必要でした。
2回目は生地が馴染んだのか私が慣れたのか簡単に組み立てることがてまきました。
多少不安を感じて購入したせいなのか、組み立ててみると想像していたより良い製品だなと感じました。
トータル的にみてもコットデビューするには良い製品だと思います。
それでは本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
キャンプのブログランキング参加してます。
応援頂くとブログ更新の励みになります。
↓「いいね!」「ガンバレ!」はこちら↓

にほんブログ村
▼人気キャンプブログ一覧▼
にほんブログ村

↓にほんブログ村コミュニティ
自慢のキャンプ道具
オートキャンプを楽しもう!!
キャンプ何でも広場
今年の夏、大ヒットした【おにやんま君】の実力を検証
ゴールゼロに使えるマライカのレトロランプシェードSを求めて【風街道具店】
ながーく使えるワイヤー型ライト「REVEL GEAR Camping Light」
妻が選んだ新しいテント
前作から進化した【LUMENA FAN PRIME「ルーメナー ファンプライム」】
UCOフラットパック グリル&ファイヤーピットのグリル用ワイヤー網
ゴールゼロに使えるマライカのレトロランプシェードSを求めて【風街道具店】
ながーく使えるワイヤー型ライト「REVEL GEAR Camping Light」
妻が選んだ新しいテント
前作から進化した【LUMENA FAN PRIME「ルーメナー ファンプライム」】
UCOフラットパック グリル&ファイヤーピットのグリル用ワイヤー網
この記事へのコメント
おー、ネイチャーハイクでしたかー
テントも最初は山岳テントのパクリ!?ってのが多かったですが、独自に進化されてますもんねー
コットも最初は形からの真似でも段々進化してるんですねー
この辺り、改善する力があると生き残っていくブランドとして良い証拠でしょうね。
マサカリさんの情報量から弾き出された解なので、それこそ安心感がありますね!
フィールドデビューも楽しみですねー(^ ^)
テントも最初は山岳テントのパクリ!?ってのが多かったですが、独自に進化されてますもんねー
コットも最初は形からの真似でも段々進化してるんですねー
この辺り、改善する力があると生き残っていくブランドとして良い証拠でしょうね。
マサカリさんの情報量から弾き出された解なので、それこそ安心感がありますね!
フィールドデビューも楽しみですねー(^ ^)
やんちゃまんけんたいさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
oh!最速コメントありがとうございます!
実はコットの最有力候補はFIELDOORだったんです。
何回もカゴに出し入れしてると年が明け。
そんな中、時々観る関西の有名なキャンパー兼ユーチューバーさんがネイチャーハイクのコットを評価してて。
更に2020年度版なる、きしみ音改善の物を知りポチッとしました。
最近ソロキャンプ用の物ばかりチェックしています。
いつもありがとうございます。
oh!最速コメントありがとうございます!
実はコットの最有力候補はFIELDOORだったんです。
何回もカゴに出し入れしてると年が明け。
そんな中、時々観る関西の有名なキャンパー兼ユーチューバーさんがネイチャーハイクのコットを評価してて。
更に2020年度版なる、きしみ音改善の物を知りポチッとしました。
最近ソロキャンプ用の物ばかりチェックしています。
こんばんは~☆
ネイチャーハイクって敬遠されるメーカーだったのですか(^_^;)記事にはしてませんが、私もつい最近ここのハンガーラックを購入しました。軽くてコンパクトで良い物でしたし、可愛い色合いのテントやタープもあるのでお気に入りです。
長い目で見たら耐久性とかは違うのかもしれませんけどね(^_^;)テント買い替えに辺り、コットが欲しいなーと思ってたので参考にさせて貰います☆
ネイチャーハイクって敬遠されるメーカーだったのですか(^_^;)記事にはしてませんが、私もつい最近ここのハンガーラックを購入しました。軽くてコンパクトで良い物でしたし、可愛い色合いのテントやタープもあるのでお気に入りです。
長い目で見たら耐久性とかは違うのかもしれませんけどね(^_^;)テント買い替えに辺り、コットが欲しいなーと思ってたので参考にさせて貰います☆
こんばんは~^^
ぴこさんと同じく、敬遠されている事など知らなかったです(笑)
物の良しあしって、人それぞれですよね^^
コットの試し寝って出来ないしw
しばらく使って、どれだけヘタるかも分からないし。
難しい買い物だと思います。
また、追記で使用レポなど、
楽しみにしていますね^^
ぴこさんと同じく、敬遠されている事など知らなかったです(笑)
物の良しあしって、人それぞれですよね^^
コットの試し寝って出来ないしw
しばらく使って、どれだけヘタるかも分からないし。
難しい買い物だと思います。
また、追記で使用レポなど、
楽しみにしていますね^^
ぴこさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
ネイチャーハイクの製品。有名メーカーに似てる物が多いので、気になる人はいるだろうなと思います。
私も今回はじめて購入しましたが、梱包も製品の作り物も満足のいくものでした。
コットを購入されるならオススメの中のひとつです。
いつもありがとうございます。
ネイチャーハイクの製品。有名メーカーに似てる物が多いので、気になる人はいるだろうなと思います。
私も今回はじめて購入しましたが、梱包も製品の作り物も満足のいくものでした。
コットを購入されるならオススメの中のひとつです。
ケンタさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
コットは確かに実際に試してみる機会が少ないかもしれないですね。
それにケンタさんが言われるように使い込んでの耐久性も大切ですもんね。
使用経過の報告もできればと思います。
いつもありがとうございます。
コットは確かに実際に試してみる機会が少ないかもしれないですね。
それにケンタさんが言われるように使い込んでの耐久性も大切ですもんね。
使用経過の報告もできればと思います。
ネイチャーハイク。
頭の中に微かに残った記憶を辿ると、
そうへさんが、ハンガーラックを
激推しされてましたね。
全然意識してないブランドですが、
テントがどっかで見たカッコいい感じなのに、
驚異の安さですねー。
耐久性がどこまでかわからんですが、
ソロ幕とか1万円代でいろいろ
選べちゃう。
HPも見ましたが、
亀型の自在とか、アクセサリー系は
面白い物がありましたー。
ブランドに拘らず壊れにくい物なら、
アリですね!
さぁ、コット購入で、
ソロキャンの準備はどこまで
進まれたのでしょうか?(笑)
頭の中に微かに残った記憶を辿ると、
そうへさんが、ハンガーラックを
激推しされてましたね。
全然意識してないブランドですが、
テントがどっかで見たカッコいい感じなのに、
驚異の安さですねー。
耐久性がどこまでかわからんですが、
ソロ幕とか1万円代でいろいろ
選べちゃう。
HPも見ましたが、
亀型の自在とか、アクセサリー系は
面白い物がありましたー。
ブランドに拘らず壊れにくい物なら、
アリですね!
さぁ、コット購入で、
ソロキャンの準備はどこまで
進まれたのでしょうか?(笑)
ども
ハイもローもいける汎用性や
テコの原理で固定出来る仕様など
まさに理想的なコットですね。
自分はコットは2種類持ってますが
1つは超嵩張るGIコットと
もう1つはワイルド1で2000円で買ったローコットです。組み立てしづらいやつw
正直どちらも不便ww
自分の理想はハイコットで組み立て簡単の軽量コンパクト収納です
ずっと探してはいるのですが脚の色がどうも自分のサイトに合わなくて躊躇してます
ハイもローもいける汎用性や
テコの原理で固定出来る仕様など
まさに理想的なコットですね。
自分はコットは2種類持ってますが
1つは超嵩張るGIコットと
もう1つはワイルド1で2000円で買ったローコットです。組み立てしづらいやつw
正直どちらも不便ww
自分の理想はハイコットで組み立て簡単の軽量コンパクト収納です
ずっと探してはいるのですが脚の色がどうも自分のサイトに合わなくて躊躇してます
こんにちは!
良い物選択されますね!
私も来る父子キャンプや、夫婦キャンプに向けてもう一つ追加したいところなのです。
Amazonで有名なブラックモデルやつにしよーかなーと思いながらもはや数ヶ月(笑)
ネイチャーハイク。ヘリノックス系の仕組みなので文句無しですねー。何故に赤を取り入れたかは、メーカーの拘りでしょうか。
たまにファミの時に出しておくと嫁さんが一眠りしてくれて嬉しくなる一品ですね!
良い物選択されますね!
私も来る父子キャンプや、夫婦キャンプに向けてもう一つ追加したいところなのです。
Amazonで有名なブラックモデルやつにしよーかなーと思いながらもはや数ヶ月(笑)
ネイチャーハイク。ヘリノックス系の仕組みなので文句無しですねー。何故に赤を取り入れたかは、メーカーの拘りでしょうか。
たまにファミの時に出しておくと嫁さんが一眠りしてくれて嬉しくなる一品ですね!
ともパパさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
確かそうへさんは脚の開く角度に着目し購入されてましたね。
テントはおっしゃる通り有名メーカーに似てますよねw
友人とは買ってみたいなーみたいな会話をしております。
ソロキャンプの準備。大体揃った気がします♪
いつもありがとうございます。
確かそうへさんは脚の開く角度に着目し購入されてましたね。
テントはおっしゃる通り有名メーカーに似てますよねw
友人とは買ってみたいなーみたいな会話をしております。
ソロキャンプの準備。大体揃った気がします♪
七私さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
見た目はさておき、とても便利なコットだと思います。
コットは使ってみないと分からないのですが、ネイチャーハイクはちゃんと使える良品っぽいので期待しています。
いつもありがとうございます。
見た目はさておき、とても便利なコットだと思います。
コットは使ってみないと分からないのですが、ネイチャーハイクはちゃんと使える良品っぽいので期待しています。
そうへさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
確かにフレームに赤を使ってるのが気になりました。中国メーカーだから赤を好んで差し色にしたのでしょうか。
前のタイプはフレーム水色でまんまヘ○ノックスでしたねw
Amazonで有名なのってデザートウォーカーってやつでしょうか?
確かにファミリーの時の昼寝用にもいい使い方ですね。
うちの息子たちトランポリンみたいにして壊しそうですが、汗
いつもありがとうございます。
確かにフレームに赤を使ってるのが気になりました。中国メーカーだから赤を好んで差し色にしたのでしょうか。
前のタイプはフレーム水色でまんまヘ○ノックスでしたねw
Amazonで有名なのってデザートウォーカーってやつでしょうか?
確かにファミリーの時の昼寝用にもいい使い方ですね。
うちの息子たちトランポリンみたいにして壊しそうですが、汗
おはようございます
コット買われたんですね
耐荷重150キロで軽いのはありがたいですね
たまにネイチャーハイクのテントを見かけるようになりましたが、品質が認められている証拠ですね!
コット買われたんですね
耐荷重150キロで軽いのはありがたいですね
たまにネイチャーハイクのテントを見かけるようになりましたが、品質が認められている証拠ですね!
酔いどれ天使さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
そうなんです。コットデビュー。
耐荷重150㎏なんで頼もしいです。今後太っても心配なし(笑)
ネイチャーハイクのコットを見かけるようになったんですね。
家で使ってみた感じでは品質も良さげでしたよ。
いつもありがとうございます。
そうなんです。コットデビュー。
耐荷重150㎏なんで頼もしいです。今後太っても心配なし(笑)
ネイチャーハイクのコットを見かけるようになったんですね。
家で使ってみた感じでは品質も良さげでしたよ。
ども!
細部までとても分かりやすいレビューで参考になります。
ネイチャーハイクの白テントはバカ売れしてますもんね。
コスパが考えられないくらい高いのでしょう。
クイックキャンプのコットが初の1万円を切った価格で出た時に、コットデビューで購入しました。
生地自体の縫製が平行四辺形で、脚を取り付ける時に工夫(^^)が要るなかなか個性的な品物でした。
その事がレビューにも散々載っていましたが改善されず。
そんなところが中華製の味と思って、味わいを堪能しとります(^^)
細部までとても分かりやすいレビューで参考になります。
ネイチャーハイクの白テントはバカ売れしてますもんね。
コスパが考えられないくらい高いのでしょう。
クイックキャンプのコットが初の1万円を切った価格で出た時に、コットデビューで購入しました。
生地自体の縫製が平行四辺形で、脚を取り付ける時に工夫(^^)が要るなかなか個性的な品物でした。
その事がレビューにも散々載っていましたが改善されず。
そんなところが中華製の味と思って、味わいを堪能しとります(^^)
一輪駆動さん、おはようございます。
ネイチャーハイクの白テントは売れてるんですか。確かに安くて見た目もいいし素材も良さそうですもんね。
コットも種類が豊富でどれを買ったらいいのか迷いました。
組み立てに癖があるのも愛着持てるんですね。寝る場所なんで頑丈であることが1番求める機能です。
ネイチャーハイクの白テントは売れてるんですか。確かに安くて見た目もいいし素材も良さそうですもんね。
コットも種類が豊富でどれを買ったらいいのか迷いました。
組み立てに癖があるのも愛着持てるんですね。寝る場所なんで頑丈であることが1番求める機能です。
こんにちは~!
ネイチャーハイクのコットお買い上げですか!耐荷重150㎏なら北海道の珍獣熊も安心!?でしょうか。
高さを変えれるのはいいですね。普段はローコット、ファミキャンではベンチ替わりにハイコット、なども思うがままですね~!
いい買い物しましたね(*´▽`)
ネイチャーハイクのコットお買い上げですか!耐荷重150㎏なら北海道の珍獣熊も安心!?でしょうか。
高さを変えれるのはいいですね。普段はローコット、ファミキャンではベンチ替わりにハイコット、なども思うがままですね~!
いい買い物しましたね(*´▽`)
taccさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
150㎏なんで北海道の珍獣熊には厳しいかもw
高さを変えられる物が便利かと思い購入しました。
確かにベンチとしても使えますね。
いつもありがとうございます。
150㎏なんで北海道の珍獣熊には厳しいかもw
高さを変えられる物が便利かと思い購入しました。
確かにベンチとしても使えますね。
はじめまして(*`・ω・)ゞ
ブログ凄く参考にさせて頂いております、
ネイチャーハイクのコット購入を検討してるのですが、その後どうですか?
ヘリノックスも検討してるのですが金額が(*´ω`*)
品薄状態なので人気はあるのかな?
ブログ凄く参考にさせて頂いております、
ネイチャーハイクのコット購入を検討してるのですが、その後どうですか?
ヘリノックスも検討してるのですが金額が(*´ω`*)
品薄状態なので人気はあるのかな?
ハムさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
ブログを参考して頂きありがとうございます。
コットの件ですが、ネイチャーハイクはその後も問題なく使えてますよ。
生地も張りがあって寝心地いいですし。
ただ今なら友人が購入したWAQのコットの方がオススメです。
理由は、
①脚に目印がついててより正確に組み立てやすい。
②フレームが黒色でかっこいい。
長く使うならヘリノックスが間違いないでしょうけど。値段が確かに。
こんな感じです。参考になったでしょうか?宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
ブログを参考して頂きありがとうございます。
コットの件ですが、ネイチャーハイクはその後も問題なく使えてますよ。
生地も張りがあって寝心地いいですし。
ただ今なら友人が購入したWAQのコットの方がオススメです。
理由は、
①脚に目印がついててより正確に組み立てやすい。
②フレームが黒色でかっこいい。
長く使うならヘリノックスが間違いないでしょうけど。値段が確かに。
こんな感じです。参考になったでしょうか?宜しくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
WAQと悩んでる所だったんですが、
ネイチャーハイクは2020モデルできしみ音も軽減出来てるってなっていたので!
悩みますね!
WAQと悩んでる所だったんですが、
ネイチャーハイクは2020モデルできしみ音も軽減出来てるってなっていたので!
悩みますね!
ハムさん、こんにちは。
WAQと悩んでおられたんですね。
性能は大差ないと思いますし。
後はシートや脚の色の好みですね。
悩む時間が一番楽しい時だと思います(笑)
WAQと悩んでおられたんですね。
性能は大差ないと思いますし。
後はシートや脚の色の好みですね。
悩む時間が一番楽しい時だと思います(笑)