キャンプギアの目印3つの方法
こんばんは、¶マサカリ¶です。以前、友人とキャンプギアについて話をしていました。沢山種類があるけど結局買うものは限られてくる。なので自然と他の人と同じものを持つようになるといった内容でした。

確かに定番の物ってありますよね。
キャンプの大定番テーブル。なのに私はまだ持っていません…。ちなみに今年大きいサイズが発売される予定みたいですね。
他の人と同じものを持つと困るのがグループキャンプで、どれが誰の物か分からなくなる。それを防ぐために目印を付けます。今回は簡単な方法で出来る目印の付け方を他の人とかぶりやすいアイテムをまじえながら紹介します。ちなみに沢山の方が既に実践されているような定番の方法ですがよければ読んでみてください。

確かに定番の物ってありますよね。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
他の人と同じものを持つと困るのがグループキャンプで、どれが誰の物か分からなくなる。それを防ぐために目印を付けます。今回は簡単な方法で出来る目印の付け方を他の人とかぶりやすいアイテムをまじえながら紹介します。ちなみに沢山の方が既に実践されているような定番の方法ですがよければ読んでみてください。
①アルミ自在ワイヤー

100均に売ってます。太さもミリ単位で何種類かありますが細い方が扱いやすいです。このワイヤーは色が豊富に揃ってるので家族間でも色分けできます。ワイヤーはこのように使います。

スノーピーク(snow peak) シェラカップ
スノピのシェラカップは利用者が多い。取っ手が持ちやすいのが人気の理由でしょうか。他の人とかぶる以外にも家族の人数分個数を持っていくと、家族間でも誰が使ってたか分からなくなり困ります。

取っ手にワイヤーを巻きます。ワイヤーは10回巻き。カップ毎にワイヤーの色を変えているので家族間でも誰の物か分かりやすい。この方法は持ち手のある食器やフィールドラックなど巻き付けることのできる物に幅広く利用できます。

↓過去ブログ フィールドラック
●フィールドラックの使い方と代用品
使い方によってはデザインのアクセントにもなってお洒落だと思います。最初に細いワイヤーをオススメしたのは、柔らかくて巻きやすい、厚みがなく他の物と干渉しにくいからです。
②ペイントマーカー

ペイントマーカーも色が選べるので好みの物を使ってください。ペイントマーカーはこのように使用します。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク20【6点セット】
ペグもソリステはかぶり率が高いです。ハードに扱うのでアルミを巻く訳にはいきません。そこでペイントマーカーを使います。今回は黒に目立つ白を使います。こちらはマーカーを塗る前の状態。

溝になっている刻印の文字にマーカーを塗り、除光液で軽く拭いてやると文字の部分だけにマーカーの白が残ります。ペグは本数が多いので先に塗装したい本数全てにマーカーを塗り、後からまとめて除光液で消す作業をすると効率がいいです。
※除光液を使用する時は時間をかけず手早く作業してください。また作業中は必ず換気をし火を使うのも厳禁です。
メンテも楽で失敗や塗装が剥がれても簡単にやり直しができます。ペグは本数が多いので手間のかからないこの方法が向いています。

ソリステは30以上のサイズになると文字の周りが溝になるので文字以外に色が残ります。ちなみにペグのヘッドに巻いているのは蓄光テープです。夜に張綱を足に引っ掛けない対策でテープを付けましたが、あまり役にたちませんでした…。
同様にペグハンマーの刻印にも使えます。

ちなみに油性マジックも試してみたんですが、あまり綺麗に色がのりませでした。また発色を良くするために重ね塗りをしたい時もペイントマーカーが一番使い勝手がいいです。
③自在金具

スノーピーク(snow peak) レッドカラーアルミ自在セット
色は好みの物でいいと思うのですが目立つので赤色をチョイスしました。一個当たりの値段も安いので気軽に購入できます。本来の用途とは違いますが自在金具はこのように使います。

ファスナーなど穴の空いた物に使用。写真はロゴス ハイパー氷点下クーラーのファスナー。ちなみによく一緒にキャンプする友人も同じクーラーを使っているので目印を付けました。

ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー
↓過去ブログ クーラーボックス選び
●買い換えたキャンプギアvol.1 クーラーボックス
小さいけど赤いので一目で自分の物とわかります。更に自在金具を付けることでファスナーの開閉もしやすくなり一石二鳥です。

ファスナー以外に小物に付けてもいいかと思います。私はキーリングに一つ付けておりカバンの中でも赤いので見つけやすくなりました。
なんかスノピ製品の紹介みたいになりましたがたまたまです(´・ω`・)?
キャンプでは湿気やハードな使用に耐えられるような物が向いています。今回紹介した3つの方法だと耐久性もありメンテも簡単。この他に便利な目印を付ける方法などありましたら是非教えてください。それでは、本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキング参加してます。応援お願いします。↓↓↓
\参考になる記事がたくさんあります/
にほんブログ村
↓にほんブログ村コミュニティ
●キャンプ何でも広場
↓過去の人気ブログ
2019/04/14
2019/03/31
2019/02/09




タグ :キャンプギア目印
UCOフラットパック グリル&ファイヤーピットのグリル用ワイヤー網
キャンプの粉末調味料入れに便利な無印良品の小分けボトル
雨キャンプのテント収納アイデア
「WOM-CAMP」キャンプ場情報サイト
ディズニーランドも採用している靴ひもの結び方
抜群の使い勝手!「PaaGoWorks(パーゴワークス)」スマートワレットTRAIR BANK
キャンプの粉末調味料入れに便利な無印良品の小分けボトル
雨キャンプのテント収納アイデア
「WOM-CAMP」キャンプ場情報サイト
ディズニーランドも採用している靴ひもの結び方
抜群の使い勝手!「PaaGoWorks(パーゴワークス)」スマートワレットTRAIR BANK
この記事へのコメント
こんばんは、先日はコメントありがとうございました。
前々から、ワンポイントカスタムの記事を読ませていただいていました!
ギアって突き詰めていくと結構かぶりますよね。
今回マサカリさんが書かれた記事を参考にして、ギアのカスタムしてみます!
また是非うちの方にもいらしてくださいね。
前々から、ワンポイントカスタムの記事を読ませていただいていました!
ギアって突き詰めていくと結構かぶりますよね。
今回マサカリさんが書かれた記事を参考にして、ギアのカスタムしてみます!
また是非うちの方にもいらしてくださいね。
こんばんは!
我が家には、定番品等有りませんので目印必要ありません(笑)
いいやら悪いやら(笑)
でも、アイデアはナイスです。
定番品ではありませんが、目印つけてみようかと思います(^o^)
我が家には、定番品等有りませんので目印必要ありません(笑)
いいやら悪いやら(笑)
でも、アイデアはナイスです。
定番品ではありませんが、目印つけてみようかと思います(^o^)
コメントありがとうございました。
目印のワイヤー、マーカー、自在金具・・どれも良いアイディアですね!カッコよいし分かりやすい。参考にさせていただきます!
目印のワイヤー、マーカー、自在金具・・どれも良いアイディアですね!カッコよいし分かりやすい。参考にさせていただきます!